ハロー通訳アカデミー

2025/07/05 13:53

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミー(創立1977年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者数47年連続全国第1位校!
合計10,000人以上の合格実績を誇る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度受験対策<プレミアムメルマガ>
(2025年7月5日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験まで、あと43日!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
浮足立っていませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プレミアムメルマガ会員の皆さんへ



● ●
(・・)
(●)  「ハロー通訳アカデミーの植山です!」




第1次筆記試験まであと43日となりましたが、皆さんは、現在、どのような心境でしょうか。

「これも不十分だ、あれも不十分だ」と浮足立っていませんか?

ピント外れの市販の参考書とか、予備校のテキストをいくら勉強しても合格は絶対にできません!

●「2025年度合格のコツ」で合格を勝ち取れ!
この度、多くのプレミアムメルマガ会員の皆さんのご要望にお応えして、下記にて、2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」を追加開催することにいたしましたので、「今年、何が何でも合格したい方」のご参加をお待ちいたしております。

はっきり申し上げます。
これでダメなら、ダメです!

●追加開催する日時:
2025年7月12日(土曜日)【12:00〜17:00】
2025年7月13日(日曜日)【12:00〜17:00】

●費用:皆様、プレミアムメルマガ会員は、無料です!

●定員:8名

●申込み期限:7月7日(月曜日)18:00

●申込者多数の場合は、<申込書の内容>→<抽選>にて、参加者を決めさせていただきます。

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/84c7e6bbf9538e810515159c3302a154

●「2025 年度合格のコツ」資料(公開用サンプル)もご覧ください。
https://hello.ac/2025.goukakunokotu.sample.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「2025年度合格のコツ」参加者のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「2025年度合格のコツ」参加者のご感想(1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ded6b82fd08f44ecb06f0b8c75077468

●「2025年度合格のコツ」参加者のご感想(2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/140d50d6f16101334f81c9a0852a0662

●「2025年度合格のコツ」参加者のご感想(3)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/790e161b264c2ccbe837289a6c643808

●「2025年度合格のコツ」参加者のご感想(4)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/bdae3c920f150bf77dba80482ee9ed14

●「2025年度合格のコツ」参加者のご感想(5)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6a0b5a55e6bed0ff716f2c35c1ad59d4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度合格必勝必須<7資料>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はっきり申し上げます。
これでダメなら、ダメです!
毎年、第1次筆記試験会場では、半数以上の受験者が下記の資料を見ています!

(1)<日本地理>の傾向と対策(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2025.geo.pdf

(2)<日本歴史>の傾向と対策(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2025.his.pdf

(3)<一般常識>の傾向と対策(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2025.gen.pdf

(4)<通訳案内の実務>の傾向と対策(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf

(5)(2025年度受験用)令和7年(2025年)版「観光白書」(キレイに印刷できます)
https://hello.ac/2025.hakusho.pdf

(6)(2025年度受験用)令和6年(2024年)版「観光白書」(キレイに印刷できます)
https://hello.ac/2024.hakusho.pdf

(7)「通訳ガイドテキスト(初版)」(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

●上記をご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度受験者<共通重要事項>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度<ガイドライン>(JNTO)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882032.pdf

●2025年度全国通訳案内士試験の施行要領(観光庁)
https://cdn.shiken.jnto.go.jp/doc/operation2025.pdf

●2025年度<ガイドライン>の変更点(ハロー花子)
https://youtu.be/kABd1nwtPvY

●あなたも、独立、起業しませんか!(ハロー花子)
https://youtu.be/3D7NdT6Ub-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<日本地理>対策のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf

●<日本地理>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF

●2024年度<日本地理>の問題の文字データ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea82c7395c9bc3d145330dd09221e284

●2025年度受験対策「日本地理の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.geo.pdf

★(動画)2024年度<日本地理>の出題傾向と対策(ハロー花子)
https://youtu.be/W84Lo1l7DdU

★(動画)2024年度<日本地理>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/FJslZYbZ1gg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<日本歴史>対策のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本歴史>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf

●<日本歴史>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF

●2025年度受験対策「日本歴史の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.his.pdf

★(動画)<1次セミナー>「日本歴史の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c13401da33863e7ca013ab1d7d7fc342

★(動画)「日本歴史の傾向と対策」(ハロー花子)
https://youtu.be/7FL_OrkOxVk

★(動画)2024年度<日本歴史>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/mfaEUPa0yEE

★(動画)2024年度<日本歴史>【大問2】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/oQekQXE2fEA

(資料)2023年度「日本歴史」の出題傾向
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7182a13ce73f3ddcdaaea2315af107a

(資料)2024年度「日本歴史」の出題傾向と対策
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9b03739bc2d6c87bdc443784f9bf37a5

(資料)「日本歴史」2023年度・2024年度の出題傾向比較と2025年度対策
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6270f7df8618f5191d45709455f24f48

(資料)「仁和寺」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fb4fcc7bd36fd64e64680ef614d62b64

(資料)「足利義満」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ec450c2f648ee3ce13d3c99bfa3a8b1

(資料)「松尾芭蕉」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1cadcf2be0d77f46d9a6b4720b745c32

(資料)「親鸞」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6fe6b4d5e8875d4a252bd6976b0e452d

(資料)「法隆寺」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/483089b1327020c566267b6f06c5e081

(資料)「宇治平等院(鳳凰堂)」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dbe70e8e549e2d7693ffeb5f6a28d5b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<一般常識>対策のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<一般常識>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf

●<一般常識>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF

●2024年度<一般常識>の問題の文字データ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/29a6f229eb5da4f4c1b891f8547d0426

●2025年度受験対策「一般常識の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.gen.pdf

●第1次筆記試験<一般常識>令和7年(2025年)版「観光白書」攻略(切腹資料)
http://www.hello.ac/2025.hakusho.kouryaku.pdf

●令和7年(2025年)版「観光白書」
https://hello.ac/2025.hakusho.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」
https://hello.ac/2024.hakusho.pdf

●令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3c11540533454bad9794af6bfe11c0cf

●令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所(切腹資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3c11540533454bad9794af6bfe11c0cf

●2025年版「観光白書」の特徴
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e4f30d1b7da1197c83a0ed9589ee7e4d

●2025年度「観光白書」で狙われやすいポイント(予想)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a1d721dfae417b70dbf8ed3f5abf80fc

●2025年度「一般常識」厳選予想問題10題
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8afd7875e7044847db0873bd7dec25ad

●2024年度<一般常識>の問11の出典
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dfc0999adf85ba834712ace2e6246984

●2024年度<一般常識>の問5の出典(観光庁ホームページ)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/kihonkeikaku/jizoku_kankochi/jizokukano_taisei/torikumi/btv.html

★(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その1)(問1〜問6)(ハロー花子)
https://youtu.be/BraZRGg5P3g

★(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その2)(問7〜問16)(ハロー花子)
https://youtu.be/C1KH8bmSgGM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<通訳案内の実務>対策のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<通訳案内の実務>の過去問(2018年度〜2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf

●<通訳案内の実務>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF

●2025年度受験対策「通訳案内の実務の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf

●「通訳ガイドテキスト(初版)」
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

★(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5d42b5baa966b55461238b6094c67f2d

★(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第2講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3204b1c5cf7996bf31207e67f9e7f8e1

●上記、ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度第1次筆記試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すべて、キレイに印刷できます。

<日本地理>(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF
<日本歴史>(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF
<一般常識>(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF
<通訳案内の実務>(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF
<英語>(2024年度)
http://hello.ac/2024english.PDF

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(2016年度〜2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すべて、キレイに印刷できます。

<日本地理>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf
<日本歴史>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf
<一般常識>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf
<通訳案内の実務>(2018年度〜2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf
<英語>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/english.2016.2024.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行人
ハロー通訳アカデミー 
植山源一郎
●メールアドレス:moon.hello@gmail.com
●ホームページ:http://www.hello.ac/
●公式ブログ:http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━