●本メルマガ(無料)の登録、解除は下記よりお願いします。本メルマガは、転送、拡散大歓迎です!
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html ●なぜ、ハローの動画、資料、<合格祝賀会>はすべて無料なのか? https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/461f6336a70e696b0a814ac3262014c1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハロー通訳アカデミー(1977年設立) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合格者数48年連続全国第1位校! 合計10,000人以上の合格実績を誇る! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国通訳案内士試験受験情報(2025年4月8日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別講演会「独立・起業しませんか!」 の資料、動画、参加者のご感想 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● ● (・・) (●) 「ハロー通訳アカデミーの植山です!」 お早うございます。 今回は、2025年4月6日に開催しました特別講演会「独立・起業しませんか!」の資料、動画、参加者のご感想をご紹介いたします。 ●特別講演会「独立・起業しませんか!」の資料 http://hello.ac/2025.4.6.pdf ●「ChatGPT」と「音読さん」と「Canva」利用して、私が作成した「独立・起業しませんか!」動画 (試行錯誤を繰り返して、合計8時間かけて完成させました。→次回からは、30分くらいで出来ると思います)) https://youtu.be/nMKh8y4IjzI ●上記、詳しくは、下記をご覧ください。 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2eca7ea02b46f77281178db5bf8c8747 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別講演会「独立・起業しませんか!」のご感想 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●植山先生 この度は、植山先生の素晴らしい特別講演会「独立・起業しませんか!」に参加する機会をいただき、感謝申し上げます。 教材のビデオでのお話と同様に、とてもスケールが大きなお話や先生の人生の逸話等をたくさん伺え、楽しいひとときを過ごさせていただきました。 全国通訳案内士合格という共通点を持つ出席者の方々とご一緒できたことは、初対面でしたが、仲間意識があり、和やかな雰囲気の中、親しく交流をすることもできて、大変貴重な機会となりました。 「ハロー通訳アカデミー迎賓館」へは、早いもので4回目の訪問となり、「2次対策セミナー」<模擬面接特訓>「合格体験談の録音」、そして今回の「独立・起業しませんか!」となりました。 いずれも、植山先生の貴重なご指導をいただき、とても学びや気づきの多い機会となりました。植山先生とのご縁を心より、感謝申し上げます。 今回のセミナーで、他の出席者の方々のビジネスプランを伺い、ケーススタディを学ばせていただけたことは、大変勉強になりました。 私は、まだまだ漠然と考えているだけですので、発表された3名の方々を尊敬します。 3名のビジネスプランを伺いましたが、それぞれにこれまでのご経験からの視点や能力を活かしての異なったアプローチで、様々な角度からの全国通訳案内士資格を起点としての「独立・起業」案でした。自分自身にとっても、今後の展開に様々なヒントや貴重な視座を教えていただけたこと、感謝しています。 3つのビジネスモデルの中でも、特に印象に残ったのが、北海道の方のビジネスプランでした。海外で長く国際貢献をされた方ですので、利他の心を持たれ、志も高くポテンシャルがあり応援したいと思いました。投資家の目ということを意識すると、すぐに実現は難しいのかもしれませんが、きっと実現できる解決策やアプローチがあると思います。特に地元への情熱を強く感じましたので、ご家族との時間も大切にされながら、地元の熱意ある方々と協働され、何かの形で、是非成功していただきたいと思いました。そして、私も観光に訪れ、ガイドをしていただきたいと思いました。 植山先生の講義からは、とても多くの学びと気づきがありました。ビジネスの世界で成功された植山先生の「大局」を意識された視座やアプローチは、個人からではなかなか発想が思い浮かばないスケールの大きな内容でした。ビジネスや社会に対して、根底に哲学的ともいえる支柱を持たれたお話からは、覚悟の必要性と新たな世界に触れることができました。トランプ大統領によって世界が混乱しているタイミングでの植山先生のお話はとても興味深かったです。 個人的には、ランチェスター「弱者の戦略」をベースにした、ブルーオーシャンの開拓にとても興味を持ちました。また、今後何かを始める際には、幸福(Well-Being)を意識して、自分の人生を豊かにしていきたいと強く思いました。素晴らしい講演会、本当にありがとうございました。 ●植山先生 サラリーマン生活があと数年残っている私にとっては、独立・起業どころか、通訳案内士の仕事に本腰を入れるのも少し先のことと考えていましたが、今から心構えだけでも準備しておいた方がよいだろう、と思い、参加しました。 そんなぼんやりとした自分とは異なり、ビジネスモデルを提示した人たちの考えの深さや熱意には、感心するばかりでした。また、参加者の丁々発止の議論も大いに刺激となりました。このような志の高い仲間との交流の場を作っていただいた植山先生には、毎回のことながら、感謝の気持ちでいっぱいです。 先生は「狭く、深く、ニッチに」「専門、特化、差別化」と強調されていました。また、「投資家の視点」で物事を見る必要性も痛感させられました。「5年10年かけて1億円稼ぐつもりで」「JTBをぶっ潰すぐらいの覚悟で」「Girls, be ambitious!」「Ojisan, be ambitious!」というフレーズも印象に残りました。 先生はセミナー冒頭、30分前に作成したばかりの動画をみんなの前で披露されました。「2〜3時間かかったが、今後は30分でできる。あちこちぶつかりながら、スキルが磨かれていく」と振り返りつつ、「私自身、感動している。おもしろくてしょうがない」と話されていました。あくなき探究心と行動力は、とても自分には無理だろうとは思いつつも、少しでも見習わなければ、と改めて思いました。 この日は先生のお誕生日と重なりました。満開の桜とともに、私にとっても忘れられない一日となると思います。天気予報は雨だったので、折りたたみ傘をしのばせて往復いたしましたが、春雨に濡れることはありませんでした。これも先生の神通力かな、と思いながら、帰路を急いだ次第です。 ●植山先生 本日は、特別講演会「独立・起業しませんか!」に参加させていただきありがとうございます。 二次試験対策直前セミナー、合格体験記撮影、通訳案内士業界の真実に続き、本日も迎賓館で講演会に参加できて大変嬉しく思います。 セミナーでは、今回、初めてお会いする方ばかりでしたが、同じハローの仲間ということで、すぐにうちとけた雰囲気となり、有意義な時間となりました。 名刺について写真ではなくイラストという方法があることを知れたのもよかったです! 冒頭で先生が作成されたAI画像とYouTubeに驚きました。これまでとは違った切り口で、セミナー直前の12時まで作成されていたとのことで新テクノロジーの活用への情熱と実行力に感服いたしました。 目指せ!独立、開業! ランチェスターの弱者の戦略 差別化と専門性! 成せばなる! AIがキモ 日本的事象英文説明300選 必勝ハチマキの女性画像をチャットGPT、キャンバ、音読くんで作成されたとのこと、日々新しいチャレンジ、テクノロジーを活用されていることに脱帽です。 せっかくの機会でしたので、拙いものですがビジネスプランを発表し、参加者の方にもコメントをいただき、新たな発見もできました。ありがとうございます。 私の発表は、ざっくり言えば、日本のサブカルチャーに特化したFITガイドをオーダーメイドのプランニングを含めて行う、というものです。 参加者の方から、アニメライセンスビジネスについて、日本語で説明するのも良いのではないかとか。地方から来る日本人でも興味を持つ人はいるのではないか。等のコメントは新鮮でした。 先生からそれで5000万円、1億円の事業になるのか? 自分でホームページを作ったり対応していたらヘトヘトになるのではないか、そんな小さなことなら旅行会社で一日2万円でやる方が気楽にできるのではないかとのご指摘をいただきました。 先生の実体験に基づくフレーズ、 営業は、命がけなんだ。 どうせやるなら5000万円、一億円を目指す事業を考えるんだ。 自分が知ってるかどうかではなく、ランチェスターはその池に魚がいるかどうかを考える必要がある、このセミナーの名前は通訳案内士で1億円儲ける方法にするべきだったかもしれない。 というお話、自分が考えてもいなかった概念であり、迫力があり考えさせられました。 ほかにプレゼンをされた方の、北海道の観光の可能性、東京に特化したネット活用のノウハウなどを聞けたのも大変参考になり刺激になりました。 会社では得られない知見でした。 後半の先生の半生から学ぶ、世界を俯瞰した洞察力、圧倒的な戦闘力、資本主義社会の仕組み、こちらは一回では理解できないものですが、聞くたびに自分の理解と洞察も深まってきます。 植山先生の話術、はいその言葉にくるっとまる、営業は命がけなんだ等、迫力あるフレーズを聞けたたのは、ライブ参加ならではの醍醐味でパワーをいただきました。 自分ももっと考えよう、頑張ろうと思いました。 弱肉強食の資本主義の中で自分の幸せをどう両立していくのか、先生は見事に体現されています。 ライフワークとしてのハロー、資料作りやセミナーの開催、孔子の心の欲するところに従えどものりをこえずの心境に達しているとのことで、酸いも甘いも経験された上での心境なのかと察します。 結婚、離婚についても深く突き詰めるセミナー、資本主義社会の闇、などのセミナーはどうかとのお話がありましたが、森永卓郎さんの書いてはいないものを読了したところでこちらも興味深く機会があればぜひ参加させていただき対と思います。 株式市場について、明日は日経平均が落ちるのお話、1366銘柄を千円買ってみてもいいじゃないか。面白そうで、やってみようかなと思います。 自分にとっての幸せとは何か、 人生で外国、外国人と関わってきて、海外でお世話になった人々、自分一人ではいけないようなこと、わからなかったことを教えてもらったり、楽しい思いで価値観が広がったことに深く感謝しており、自分も日本で通訳案内士、民間外交官として、訪日外国人に自分が思うようにプランニングと実行をして、楽しい時間、経験してもらうことで自分も幸せになり、それなりの対価を得られること。なのかなと考えました。 一億円になるかどうかはわかりませんが、そもそもの事業プラン、ネット対応等についてはあらためて考えてみたいと思います。 ●植山先生 今回初めて植山先生の特別講演会「独立・起業しませんか!」を受けましたが、学ぶことが多くて非常に参考になりました。 一部、ハーバードビジネススクール(MBAコース)の「ケースメソッド」方式を用いて、講義(授業)がありました。これは一般企業が課題解決をするときに使うブレインストーミングに似ています。違うのはケースメソッドです。 受講生の一人が自分で起業したいビジネスモデルを発表して、それに対して受講生が疑問に思う点、詳細を聞きたい部分、アドバイス、また、収益面等について投資家目線で質問することです。講師はファシリテーターで進行させていきます。 今回私は企業したいビジネスモデルを持ってなかったので発表者にはなりませんでしたが、今後本気で起業したいと考えている方は収益面、どのように顧客を増やすか、ファイナンシャル面はどうやるのか等を真剣に考えて作成したビジネスモデルを発表することをお勧めしたいと思います。私もその一人になれればと思います。 発表、討議の後、植山先生の厳しいアドバイスがありますが、だいたい起業を考えるのであれば、全国通訳案内士の枠を超えて考えなさいというアドバイスに行きつきます。 自分がメインで通訳ガイドとして動くのであれば大手旅行会社に仕事を分けてもらえばよい。なにもわざわざリスクを負うこともないということで、このお言葉も納得できます。 言われることは理解しますが個人的には小さな試みから始めるのもありかと思いました。植山先生のような偉大な経営者は世の中の0.00..%かと思います。自分の器の大きさで始めるのもよいかと思います。どこまで会社を伸ばしたいかはその人の人生設計によると思います。 ただし、植山先生の言われることには少し常人離れしたパワーを感じ、確かに言われる通りだと感じます。営業実績を伸ばすためには人と同じことをしていてはだめで、周りからこの人はちょっと頭がおかしいのではないか(よい意味で)と思われてもそれを跳ね返すようなパワーが必要だと感じました。 私も偉大な起業家の本、話に接することが好きなのですが、そういう人には共通して少しクレージーさを感じるくらいのパワーを感じます。 皆が偉大な経営者になる必要はないので小さな起業でも考えておられる方は次回の同じような講義に参加すべきと思います。繰り返しになりますが、皆さまからの助言は色々な気づきになりますのでプレゼンしてみることをお勧めします。少し大きなボラを入れると先生受けすること間違いなしと思います。今日はありがとうございました。 ●植山先生 先日は貴重な特別講演会「独立・起業しませんか!」に参加させていただき、誠にありがとうございました。 今回の講演会では、植山先生の熱意と行動力、そしてご経験に裏打ちされた言葉の一つ一つが、心に深く刺さりました。 独立・起業というテーマは、私にとってはまだ少し先の話と感じておりましたが、先生の「今すぐに準備を始めなさい」というお言葉に背中を押され、今後の人生設計を真剣に考えるきっかけをいただきました。 特に「狭く、深く、ニッチに」「専門性、差別化」といった考え方、そして「どうせやるなら1億円を目指せ」「営業は命がけ」といった力強いメッセージには、自分の中に眠っていた情熱が呼び起こされるようでした。 また、参加者同士のプレゼンテーションとディスカッションを通じて、多角的な視点や現実的な課題への気づきも得ることができ、非常に実りある時間となりました。 講演会の冒頭で披露されたAI画像やYouTube動画も衝撃的でした。最先端のツールを惜しみなく活用され、かつ「楽しんでやっている」というお姿から、学ぶ者としてのあり方そのものを教えていただいたように思います。常に挑戦を続け、スキルを磨き続ける先生の姿勢には、心から敬服いたしました。 時間が超過して講演会の後半を聞き逃したのが本当に残念です。 今後のご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げるとともに、また先生のお話を直接伺える機会を楽しみにしております。 改めて、素晴らしい講演会に参加させていただきましたこと、心より御礼申し上げます。 ●植山先生 本日は特別講演会「独立・起業しませんか!」に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。 まず、感じたことは皆さんの意識の高さで、海外経験などの経験をお持ちの方もいらっしゃって、私とはキャリアが違うかなが逆にそれがすごく刺激になり、そういう人たちと交流できました。それはとても有益です。 植山先生のお話はいつもですが、楽しく聞くことができました。 内容の中にも重大なご指摘があり、現在はサラリーマンをリタイアしていてあまり変化のない日常の私には、さらに刺激的でした。 特に資本主義社会についてと、お金の話は衝撃的でした。 私自身も今後のキャリアの方向性は未定ですが、苦労して取得しましたこの資格は独立、起業するか否かについて発言したいと考えております。 以上、簡単ではございますがご報告いたしました。 ●植山先生 今回の植山先生の特別講演会「独立、起業しませんか!」は、一言で申し上げて、とても濃い内容でためになり、参加して本当に良かったです。 「起業したい事業をプレゼンしたい人は事前に提出」とあり、これから始める(小さい)自分の事業についてなので、どうしようか迷いましたが、せっかくの機会なので思い切って提出しました。 結果、ご参加の皆さんはお優しい方々ばかりで温かく受け止めてくださり質問もしていただいて気づきも得ましたし、先生からは貴重なフィードバックもいただくことができ、提出して正解でした。……というか、これから起業しようというのに、事業について整理してまとめていなかった私(甘すぎて呆れますが)にとって非常に貴重な機会となりました。 私は、通訳案内士試験はほぼ独学だったため、通訳案内士の方々のネットワークがありません。ご参加の皆さんと知り合うことができ、その意味でもこのような会を設けていただき大変感謝しております。 少人数の植山先生の講演会に参加でき、質問してフィードバックをいただけるなんてとても贅沢です。植山先生はエネルギーにあふれてユーモアがあり豪放磊落なイメージですのに、思いやりがあり細やかでホスピタリティーがおありになるので、私も先生のようになりたいと思っております。 今回いただいたフィードバックを考えながら事業を構築し、先生にご報告できるよう頑張ります。引き続きよろしくお願いいたします。 以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <最終合格体験記>(2019年度〜2024年度) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハローの戦士たちの闘いの軌跡、奇跡! ●2024年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c3b852742eeb04f4ff93ad1fecd21090 ●2023年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/99c311c892d4d581f81f5e5c79ebf860 ●2022年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/07e3fe8b891c6fe0c778f0e08ff37483 ●2021年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404 ●2020年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533 ●2019年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1次筆記試験問題(科目別) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 下記、すべて無料でキレイに印刷できます! ●<日本地理>(2016年度〜2024年度) http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf ●<日本歴史>(2016年度〜2024年度) http://hello.ac/his.2016.2024.pdf ●<一般常識>(2016年度〜2024年度) http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf ●<通訳案内の実務>(2018年度〜2024年度) http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf ●<英語>(2016年度〜2024年度) http://hello.ac/english.2016.2024.pdf ★ご自分で印刷できない場合は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1次筆記試験問題(年度別)(科目別) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 下記、すべて無料でキレイに印刷できます! ●第1次筆記試験問題(年度別)(2016年度〜2024年度) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe ●第1次筆記試験問題(年度別)(2015年度以前) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f7bf04d3a5526184ea1f350e97da2bbc ●第1次筆記試験問題(科目別) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5c2ba78aba55495165248d4eae13cce ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <合格祝賀会>のまとめ(2016年度〜2023年度) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あなたも、いつか<合格祝賀会>へ! ●2024年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6aa18559821c5500856f9be061a4af7f ●2023年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab ●2022年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e ●2016年度<合格祝賀会>ご感想(1)(ハイアットリージェンシー) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3aa1204ddb1a194e0f99e28c2e2ca45e ●2016年度<合格祝賀会>ご感想(2)(ハイアットリージェンシー) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1a71e024b813d65ddfacd8c12af94912 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <出張講演>のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●全国どこへでも、全国通訳案内士試験に関連して<出張講演>をさせていただきます! ●講師:ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎 ●内容:全国通訳案内士試験<無料独学合格>のコツ、など ・YouTubeで<gu6970>と検索して動画をご参照ください。 ●対象 (1)全国通訳案内士試験受験コースを持つ大学、専門予備校、予備校、など (2)大学の<通訳ガイド>サークル、など (3)全国通訳案内士試験の勉強会、など ●料金は格安でお承ります。 ●詳細については、お気軽に下記にお問い合わせ、ご相談ください。 ・お問い合わせ先: info@hello.ac ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <ハローカラー印刷サービス>のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「日本の事象英文説明300選」のご案内 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国通訳案内士試験受験情報(メルマガ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●全国通訳案内士試験受験情報(無料)メルマガの新規購読の登録、解除は、下記よりお願いします。 http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html ●バックナンバーは、下記をご覧ください。 https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E597 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●発行人 ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎 ・早稲田大学第一文学部哲学科(ドイツ古典哲学専攻)卒業 ・ソニー英語学校スクールマネージャー ・住友ゴム工業株式会社副社長(英国人)の秘書(通訳、翻訳担当) ・ローハ通訳アカデミーを先にし(1977年)、現在に至る ・全国通訳案内士試験合格者数48年連続全国第1位校! ●最高顧問:英国ヴァージングループ会長 リチャード・ブラン氏ソン https://www.hello.ac/hello/richard.html ●元英国最高名誉顧問:元英国最高マーガレット・サッチャー氏 https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html ●メールアドレス: moon.hello@gmail.com ●ホームページ: http://www.hello.ac/ ●公式ブログ: http://blog.goo.ne.jp/gu6970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |