ハロー通訳アカデミー

2025/06/26 07:48
2025/06/25 12:29
2025/06/24 17:46
2025/06/19 23:14
2025/06/18 06:57
2025/06/17 13:08
2025/06/15 06:42
2025/06/13 22:56
2025/06/11 07:03
2025/06/10 06:58
2025/06/09 23:41
2025/06/05 22:37
2025/06/04 07:56
2025/06/03 23:16
2025/06/02 07:00
2025/06/01 16:18
2025/05/31 06:41
2025/05/30 23:28
2025/05/30 06:58
2025/05/28 06:54
2025/05/27 23:40
2025/05/27 07:14
2025/05/25 23:25
2025/05/24 17:30
2025/05/24 06:41
2025/05/22 14:50
2025/05/21 07:01
2025/05/15 21:41
2025/05/14 23:28
2025/05/14 18:54
2025/05/13 15:46
2025/05/12 23:41
2025/05/12 18:25
2025/05/11 15:41
2025/05/11 06:42
2025/05/10 06:41
2025/05/09 11:16
2025/05/08 22:11
2025/05/07 05:14
2025/05/06 09:12
2025/05/04 11:24
2025/05/03 20:23
2025/05/01 06:58
2025/04/30 13:33
2025/04/30 06:59
2025/04/28 10:19
2025/04/28 07:02
2025/04/26 17:27
2025/04/25 21:16
2025/04/22 22:29
2025/04/18 07:08
2025/04/17 06:52
2025/04/16 19:52
2025/04/16 13:27
2025/04/13 21:41
2025/04/12 21:29
2025/04/12 16:19
2025/04/11 15:11
2025/04/08 19:11
2025/04/08 07:02
2025/04/05 18:17
2025/04/04 07:02
2025/04/03 20:00
2025/04/02 20:39
2025/04/02 12:35
2025/04/01 13:45
2025/03/31 12:34
2025/03/30 23:25
2025/03/29 20:13
2025/03/29 12:29
2025/03/27 15:02
2025/03/26 19:24
2025/03/26 07:21
2025/03/25 22:48
2025/03/25 06:58
2025/03/24 15:49
2025/03/24 10:55
2025/03/19 14:02
2025/03/16 17:20
2025/03/15 06:43
2025/03/14 19:04
2025/03/14 07:01
2025/03/13 15:34
2025/03/12 21:49
2025/03/12 07:00
2025/03/11 23:19
2025/03/10 07:02
2025/03/09 20:42
2025/03/07 07:06
2025/03/05 20:38
2025/03/05 07:05
2025/03/04 07:01
2025/03/03 16:37
2025/03/03 07:04
2025/03/02 21:34
2025/03/02 05:43
2025/02/25 09:52
2025/02/22 06:41
2025/02/20 10:58
2025/02/19 15:52

●本メルマガ(無料)の登録、解除は下記よりお願いします。本メルマガは、転送、拡散歓迎です!
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

●なぜ、ハローの動画、資料、<合格祝賀会>はすべて無料なのか?
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/461f6336a70e696b0a814ac3262014c1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミー(1977年設立)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者数48年連続全国第1位校!
合計10,000人以上の合格実績を誇る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(2025年6月9日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<第1次筆記試験>まであと69日!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別相談会「2025年度合格のコツ」参加のご感想(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


● ●
(・・)
(●)


こんばんは。

夜分に失礼いたします。

ハロー通訳アカデミーの植山です。

今回は、特別相談会「2025年度合格のコツ」参加のご感想(その1)をお送りします。

特別相談会「2025年度合格のコツ」は、下記にまだ残席が少々ありますので、ご都合がつけば、是非、ご参加ください。(コーヒー、お菓子付きで、無料です!)
(3)2025年6月14日(土曜日)【12:00〜16:00】
(4)2025年6月15日(日曜日)【12:00〜16:00】

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/84c7e6bbf9538e810515159c3302a154

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別相談会「2025年度合格のコツ」参加のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
本日は、数々の貴重なお話をお伺いできて、大変感謝しております。
今年、受験の決意をして、更に一層頑張らなければならないと、肝に銘じた次第です。
12時から18時過ぎまで、先生の傾向と対策を中心にした講義にとんでもなく豊富な示唆を受けました。
日本地理から日本歴史、一般常識、通訳案内の実務に至るまで、懇切丁寧な指導に目から鱗の思いでした。
兵庫県宝塚市からの参加で、朝6時過ぎに自宅を出て、新幹線や井の頭線を乗り継ぎ、先生の邸宅に無事に到達できました。久しぶりに携帯のGPSを使ったのですが。
今、帰りの新幹線の中で、感想を書いていますが、日帰りで東京に行った甲斐が十分以上にありました。本当にありがとうございました。感謝の念にたえません!

●植山先生
本日は受講させていただきありがとうございました。
迎賓館で開催されるセミナーに参加したことがありましたので、有意義な時間になるとわかってはおりましたが、想像以上に内容が濃く、そしてとても楽しい時間でした。
セミナーの中で、先生が何度か「問題意識の持ちかたを得て帰ってほしい、そのやり方を伝えている」といった趣旨のことをお話しされていらっしゃいましたが、その視点は自分なりに理解することができたと思っておりますし、本日は実際にそのやり方を、参加者全員で実際に見て自分のものにする機会もいただきました。
先生のホスピタリティの素晴らしさは存じているつもりでしたが、実際にパソコンを動かして見せていただくその思いやりの深さに今まで以上に感服いたしました。
自分で勉強していると、今やっている勉強内容が合格につながっているのか今ひとつ実感を持つことができず、ただ漫然と勉強していることがありました。それはまさに先生が本日仰っていた「的を得ていない大きな網の目のザルで情報をすくっていた」だけで、ザルの目から勉強したことがこぼれ落ち、試験に落ち続けていたと思います。自分が試験に受からない理由と、これからどのように勉強を進めていくべきかの視点と具体的な方法がわかり、セミナー終了時には目の前にはっきりとした道筋が見えて、驚きました。
また、ハロー花子が語る「傾向と対策」は文字で読むだけよりも頭に入ってくることにも、セミナーに参加して気づきました。勉強の仕方にも積極的勉強と消極的勉強の仕方があることも、私だけではなく受験者全員にとって有益な考え方だったのではないかと思います。
本日は、無料開催でしたが、いつものように丁寧にファイルされた資料が並んであり、「無料でもここまでして下さるんだな」と最初から感激しましたし、他の参加者の皆さんも最初は緊張されていたようですが、先生のお茶やチョコレート(なんとドバイのものがあり、インターナショナルな集いにいる喜びが増しました)に緊張もほぐれ、先生のユーモアたっぷりのお話に、最後には参加者全員が打ち解けることができたと思います。
そして、全員で帰路についていた時に、「全員で合格して、全員で合格祝賀会に出て、ガイドになっても仲間でいたいな」と心から思いました。
プレミアム会員を申し込むときは、なかなか決心がつかず悩みましたが、本日どうしても参加したいと思い、勇気を出して申し込み、本日参加しましたが、他の参加者の方を励ましているうちに、何故か自分も「絶対受からなくては」と思うようになっていました。
本日参加することができたことも、今までメルマガで読んできた「合格体験記」「イベント参加者の感想」などがあったからですので、植山先生と先輩方に感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
そして、暑くなってきますので、お身体ご自愛の上、お過ごしください。

●植山先生
本日は長時間にわたるセミナー、ありがとうございました。
試験に関する貴重な情報をいただき、大変参考になりました。
特に、最初から「負け戦」を覚悟するのではなく、全科目合格を目指して意気込む大切さを再確認できました。
限られた時間を効率的に活用するため、各科目の「傾向と対策」や過去問を軸にした学習法、AIの活用、手を広げすぎないことが重要であると実感しました。
また、身近なものが試験勉強のヒントになり、日常生活にも知見が広がる点が、この試験の学習の魅力だと感じました。
今後も試験勉強を楽しみながら、本試験に向けて頑張ります。
本日は貴重なお時間をありがとうございました。同席された皆様にもお礼申し上げます。
引き続きよろしくお願いいたします。

以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●講演会名:2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」

●開催予定日時:
(1)2025年6月 7日(土曜日)【12:00〜16:00】(締め切りました!)
(2)2025年6月 8日(日曜日)【12:00〜16:00】(締め切りました!)
(3)2025年6月14日(土曜日)【12:00〜16:00】
(4)2025年6月15日(日曜日)【12:00〜16:00】

・申込書にて参加希望日をお知らせください。折り返し、当方よりあなたの参加日をお知らせいたします。

●内容:
(1)合格者数毎年連続全国第1位の実績を誇るハロー通訳アカデミーの受験合格ノウハウをすべて公開します。
(2)少人数(8名以下)での開催ですので、参加者の個別の疑問、質問に丁寧にお応えいたします。
(3)参加者同士の交流の時間を設けますので、お互いに友達のネットワークを広げてください。

●参加費用:無料

●参加資格:
(1)2025年度に何が何でも合格したい方
(2)プレミアムメルマガ会員に登録した方(これからでも登録可)
★プレミアムメルマガ会員とは
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9472f629b5db596953a615fe41e4d573

●場所:ハロー通訳アカデミー迎賓館(新宿、渋谷より約30分)
●講師:植山源一郎学院長直接指導
●定員:8名(定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください)
●申し込み:下記の「申込書」にてお申込みください。

━━━━━━━
申込書
━━━━━━━
参加希望者は、下記をコピペしてメールにてお申込みください
・件名:2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」(氏名)←必ず、氏名をお書きください。
・宛先:info@hello.ac

       記

2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」申込書

私は、本相談会の感想を開催当日の23:00までに提出することを誓約いたします。

●氏名:
●住所:
●電話番号:
●職業(任意):
●年齢(任意):
●保有している資格(英検1級、TOEICなど):
●受験科目:(該当する( )に〇印をご記入ください)
・第1次筆記試験
( )外国語(   語)
( )日本地理
( )日本歴史
( )一般常識
( )通訳案内の実務
・第2次口述試験
( )第2次口述試験のみ(   語)

●あなたは、プレミアムメルマガ会員登録者ですか?( )に○をご記入ください。 
( ):6月 日に申し込みました。
( ):これから申し込みます。(6月 日予定)

●参加希望日:下記の( )すべてに、◎(強く希望)、○(参加可能)、Χ(参加不可)をご記入ください。
(Χ)(1)2025年6月 7日(土曜日)【12:00〜16:00】(締め切りました!)
(Χ)(2)2025年6月 8日(日曜日)【12:00〜16:00】(締め切りました!)
( )(3)2025年6月14日(土曜日)【12:00〜16:00】
( )(4)2025年6月15日(日曜日)【12:00〜16:00】

●本相談会への参加希望理由



●本相談会で相談したいことを、優先順に具体的に箇条書きしてください。
(1)

(2)

(3)


●ハロー通訳アカデミーへのご意見、ご希望、ご感想


以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<プレミアムメルマガ会員>募集要項(すべて無料!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、2025年度受験者(第1次筆記試験免除者を含む)を対象に、<プレミアムメルマガ会員>(以下、<プレミアム会員>という)を募集させていただくことになりました。

●<プレミアム会員>募集の目的
何が何でも、2025年度に合格すること。
合格者数毎年連続全国第一位の実績を誇るハロー通訳アカデミーの受験ノウハウをすべてご提供します。

●<プレミアム会員>の特典
・特典(その1)
通常のメルマガに加えて、2025年度合格に役立つ<プレミアムメルマガ>を随時お送りします。

・特典(その2)
植山直接個人指導の第2次口述試験<模擬面接特訓>を特別価格で受講していただけます。(但し、英語)

・特典(その3)
2025年度<合格祝賀会>に優先的に無料でご招待いたします。
(2022年度、2023年度、2024年度は、東京ヒルトンホテルにて開催しました)

●入会金:なし(一切無料です)

●会費:なし(一切無料です)

●<プレミアム会員>募集の趣旨
そもそも、私が、皆さんに詳細な受験情報をご提供できるのは、皆さんの先輩たちからお寄せいただいた<1次試験問題用紙>、<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><模擬面接特訓のご感想><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などが大前提となっています。
皆さんの先輩たちから受けた恩恵を、今度は、皆さんが、皆さんの後進たちに是非還元していただきたい、ということが<プレミアム会員>制度の根幹にあります。

●<プレミアム会員>入会資格
2025年度受験者で、上記の趣旨を十分にご理解の上、愛情を持って、下記を提出していただける方。(宛先:info@hello.ac

(1)<第1次試験問題用紙>
第1次筆記試験受験直後に、受験した<第1次試験問題用紙>を提出していただける方。

(2)<1次レポート>
第1次筆記試験受験直後に、<1次レポート>を提出していただける方。

・<1次レポート>(2022年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7934a024963ee81fcb17e809e461da2d

(3)<1次合格体験記>
第1次筆記試験合格発表直後に、<1次合格体験記>を提出していただける方。

・<1次合格体験記>(2021年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/881c374792327cae005fd5a20067a9ac

(4)<模擬面接特訓のご感想>
<模擬面接特訓>(特別価格)を受講して、受講当日の22:00までに<模擬面接特訓のご感想>を提出していただける方。

・<模擬面接特訓>ご感想(2021年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/3a7a8fdd62b4574c1b6cb74c8b4b1e8d

(5)<2次レポート>
第2次口述試験の三日後の2025年12月17日(水曜日)22:00までに提出していただける方。

・<2次レポート>(2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d45df2c0b7f1003c9aead3608e2732c5

(6)<最終合格体験記/敗軍の将、兵を語る>
最終合格発表の五日後の2026年2月11日(火曜日)22:00までに<最終合格体験記/敗軍の将、兵を語る>を提出していただける方。

・<最終合格体験記>(2019年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78

━━━━━━━━━━━━━━
<模擬面接特訓>の内容
━━━━━━━━━━━━━━
(1)<模擬面接特訓>は、完全個人指導です。
(2)講師:植山源一郎学院長
(3)費用:<プレミアム会員>特別割引価格にて
(4)開催会場:ハロー通訳アカデミー迎賓館(新宿、渋谷から約30分)
(5)会場のご紹介(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=G8Rc6Oq8YeQ

●2024年度<模擬面接特訓>受講者のご感想(まとめ)(その1)
(2024年10月27日〜11月4日)受講分
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/36eab8307fff1dc9221bcb99dfab7df8

●2024年度<模擬面接特訓>受講者のご感想(まとめ)(その2)
(2024年11月4日〜)受講分
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fd88c21559691d41264c542699fd7cb6

・2023年度<模擬面接特訓>のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/574383da5b70c7f41ca45c37f4a57ec4

・2022年度<模擬面接特訓>のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

・2021年度<模擬面接特訓>のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3fcaea46ad1c36a50d2edc7cf43fd51e

━━━━━━━━━━━━━━
特約事項
━━━━━━━━━━━━━━
(1)<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><模擬面接特訓のご感想><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などの内容が薄い場合は、一定のレベルに達するまで書き直しに応じていただくこと。

(2)提出した<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などは、個人情報を削除して、メルマガ、公式ブログなどに掲載されることに同意していただくこと。

━━━━━━━━━━━━━━━
<プレミアム会員><申込書>
━━━━━━━━━━━━━━━
下記以下をコピペしてメールにてお申込みください。

●件名:プレミアムメルマガ会員<申込書>(氏名)←必ず氏名をお書きください。
●宛先:info@hello.ac

      記

プレミアムメルマガ会員<申込書>

私は、<プレミアムメルマガ>の目的、趣旨をよく理解した上で、条件、特約事項に記載された<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などを期限までに必ず提出することを誓約いたします。
内容が薄いとの指摘を受けた場合は、指示されたレベルに達するまで何回でも書き直しをすることを誓約いたします。

●氏名(必須):
●住所(必須):
●電話番号(必須):
●年齢(任意):
●職業(任意):
●ハローとの関係(必須):(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、セミナー参加者、旧生徒など)
●メールアドレス(必須):
●受験科目:(該当する( )に〇印をご記入ください)
・第1次筆記試験(   年度)
( )外国語(   語)
( )日本地理
( )日本歴史
( )一般常識
( )通訳案内の実務

・第2次口述試験
( )第2次口述試験のみ(   語)

●<プレミアム会員>申込みの理由:



以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度受験者<共通重要事項>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度<ガイドライン>(JNTO)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882032.pdf

●2025年度全国通訳案内士試験の施行要領(観光庁)
https://cdn.shiken.jnto.go.jp/doc/operation2025.pdf

●2025年度<ガイドライン>の変更点(ハロー花子)
https://youtu.be/kABd1nwtPvY

●あなたも、独立、起業しませんか!(ハロー花子)
https://youtu.be/3D7NdT6Ub-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<日本地理>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf

●<日本地理>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF

●2024年度<日本地理>の問題の文字データ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea82c7395c9bc3d145330dd09221e284

●2025年度受験対策「日本地理の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.geo.pdf

★(動画)2024年度<日本地理>の出題傾向と対策(ハロー花子)
https://youtu.be/W84Lo1l7DdU

★(動画)2024年度<日本地理>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/FJslZYbZ1gg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<日本歴史>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本歴史>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf

●<日本歴史>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF

●2025年度受験対策「日本歴史の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.his.pdf

★(動画)<1次セミナー>「日本歴史の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c13401da33863e7ca013ab1d7d7fc342

★(動画)「日本歴史の傾向と対策」(ハロー花子)
https://youtu.be/7FL_OrkOxVk

★(動画)2024年度<日本歴史>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/mfaEUPa0yEE

★(動画)2024年度<日本歴史>【大問2】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/oQekQXE2fEA

(資料)2023年度「日本歴史」の出題傾向
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7182a13ce73f3ddcdaaea2315af107a

(資料)2024年度「日本歴史」の出題傾向と対策
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9b03739bc2d6c87bdc443784f9bf37a5

(資料)「日本歴史」2023年度・2024年度の出題傾向比較と2025年度対策
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6270f7df8618f5191d45709455f24f48

(資料)「仁和寺」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fb4fcc7bd36fd64e64680ef614d62b64

(資料)「足利義満」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ec450c2f648ee3ce13d3c99bfa3a8b1

(資料)「松尾芭蕉」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1cadcf2be0d77f46d9a6b4720b745c32

(資料)「親鸞」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6fe6b4d5e8875d4a252bd6976b0e452d

(資料)「法隆寺」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/483089b1327020c566267b6f06c5e081

(資料)「宇治平等院(鳳凰堂)」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dbe70e8e549e2d7693ffeb5f6a28d5b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<一般常識>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<一般常識>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf

●<一般常識>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF

●2024年度<一般常識>の問題の文字データ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/29a6f229eb5da4f4c1b891f8547d0426

●2025年度受験対策「一般常識の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.gen.pdf

●令和7年(2025年)版「観光白書」
https://hello.ac/2025.hakusho.pdf

●令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3c11540533454bad9794af6bfe11c0cf

●令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所(切腹資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3c11540533454bad9794af6bfe11c0cf

●2025年版「観光白書」の特徴
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e4f30d1b7da1197c83a0ed9589ee7e4d

●2025年度「観光白書」で狙われやすいポイント(予想)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a1d721dfae417b70dbf8ed3f5abf80fc

●2025年度「一般常識」厳選予想問題10題
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8afd7875e7044847db0873bd7dec25ad

●2024年度<一般常識>の問11の出典
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dfc0999adf85ba834712ace2e6246984

●2024年度<一般常識>の問5の出典(観光庁ホームページ)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/kihonkeikaku/jizoku_kankochi/jizokukano_taisei/torikumi/btv.html

★(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その1)(問1〜問6)(ハロー花子)
https://youtu.be/BraZRGg5P3g

★(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その2)(問7〜問16)(ハロー花子)
https://youtu.be/C1KH8bmSgGM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<通訳案内の実務>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<通訳案内の実務>の過去問(2018年度〜2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf

●<通訳案内の実務>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF

●2025年度受験対策「通訳案内の実務の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf

●「通訳ガイドテキスト(初版)」
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

★(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5d42b5baa966b55461238b6094c67f2d

★(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第2講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3204b1c5cf7996bf31207e67f9e7f8e1

●上記、ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度第1次筆記試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すべて、キレイに印刷できます。

<日本地理>(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF
<日本歴史>(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF
<一般常識>(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF
<通訳案内の実務>(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF
<英語>(2024年度)
http://hello.ac/2024english.PDF

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(2016年度〜2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すべて、キレイに印刷できます。

<日本地理>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf
<日本歴史>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf
<一般常識>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf
<通訳案内の実務>(2018年度〜2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf
<英語>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/english.2016.2024.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記、ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最終合格体験記>(2019年度〜2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの戦士たちの闘いの軌跡、奇跡!

●2024年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c3b852742eeb04f4ff93ad1fecd21090
●2023年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/99c311c892d4d581f81f5e5c79ebf860
●2022年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/07e3fe8b891c6fe0c778f0e08ff37483
●2021年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404
●2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
●2019年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度〜2024年度<合格体験談>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者の血と汗の軌跡を聞け!!

●2024年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc0a0bec82b462656d2159652e545e41
●2023年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7ccd95bec0b7dd620b7eeda1f6475770
●2023年度<合格への道>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2e9610f4710268cb5df6a44cd4a46bed
●2022年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0e809ff2efc236a9c995014b6e68b612

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>のまとめ(2016年度〜2023年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたも、いつか<合格祝賀会>へ!

●2024年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6aa18559821c5500856f9be061a4af7f
●2023年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab
●2022年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e
●2016年度<合格祝賀会>ご感想(1)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3aa1204ddb1a194e0f99e28c2e2ca45e
●2016年度<合格祝賀会>ご感想(2)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1a71e024b813d65ddfacd8c12af94912

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度全国通訳案内士試験の基礎資料(JNTO & 観光庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度全国通訳案内士試験ガイドライン(JNTO)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882032.pdf

●「通訳ガイドテキスト」(観光庁)
https://www.jnto.go.jp/news/info/20250407.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度全国通訳案内士試験の施行要領
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度全国通訳案内士試験の施行要領
https://cdn.shiken.jnto.go.jp/doc/operation2025.pdf

●2025年度試験スケジュール
施行要領公開:2025年5月23日(金)
願書受付:2025年6月2日(月)(予定)〜7月10日(木)
第1次筆記試験:2025年8月17日(日)
第1次筆記試験合格発表:2025年9月26日(金)(予定)
第2次口述試験:2025年12月14日(日)
最終合格発表:2026年2月6日(金)(予定)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本の事象英文説明300選」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(メルマガ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全国通訳案内士試験受験情報(無料)メルマガの新規購読の登録、解除は、下記よりお願いします。
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

●バックナンバーは、下記をご覧ください。
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E597

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行人 ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎
・早稲田大学第一文学部哲学科(ドイツ古典哲学専攻)卒業
・ソニー英語学校スクールマネージャー
・住友ゴム工業株式会社副社長(英国人)の秘書(通訳、翻訳担当)
・ハロー通訳アカデミーを創設し(1977年)、現在に至る
・全国通訳案内士試験合格者数48年連続全国第1位校!
●最高顧問:英国ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン氏
https://www.hello.ac/hello/richard.html
●元英国最高名誉顧問:元英国最高マーガレット・サッチャー氏
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html
●メールアドレス: info@hello.ac
●ホームページ: http://www.hello.ac/
●公式ブログ: http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━