ハロー通訳アカデミー

2025/09/08 06:58
2025/09/07 06:42
2025/09/06 14:25
2025/09/06 06:42
2025/09/05 13:37
2025/09/05 06:57
2025/09/04 12:20
2025/09/04 06:57
2025/09/03 13:59
2025/09/03 06:59
2025/09/02 22:39
2025/09/02 13:35
2025/09/01 22:24
2025/09/01 07:00
2025/08/31 14:40
2025/08/25 12:33
2025/08/24 15:05
2025/08/23 07:45
2025/08/22 22:13
2025/08/21 06:59
2025/08/20 13:10
2025/08/19 08:30
2025/08/18 16:39
2025/08/18 06:58
2025/08/17 16:36
2025/08/17 06:42
2025/08/16 11:11
2025/08/15 20:08
2025/08/14 12:17
2025/08/12 21:23
2025/08/12 07:03
2025/08/10 15:26
2025/08/04 09:55
2025/08/03 15:57
2025/08/03 12:12
2025/07/25 23:23
2025/07/24 06:57
2025/07/17 10:07
2025/07/16 06:59
2025/07/13 12:22
2025/07/12 23:01
2025/07/11 22:37
2025/07/08 10:08
2025/07/07 18:01
2025/06/26 07:48
2025/06/25 12:29
2025/06/24 17:46
2025/06/19 23:14
2025/06/18 06:57
2025/06/17 13:08
2025/06/15 06:42
2025/06/13 22:56
2025/06/11 07:03
2025/06/10 06:58
2025/06/09 23:41
2025/06/05 22:37
2025/06/04 07:56
2025/06/03 23:16
2025/06/02 07:00
2025/06/01 16:18
2025/05/31 06:41
2025/05/30 23:28
2025/05/30 06:58
2025/05/28 06:54
2025/05/27 23:40
2025/05/27 07:14
2025/05/25 23:25
2025/05/24 17:30
2025/05/24 06:41
2025/05/22 14:50
2025/05/21 07:01
2025/05/15 21:41
2025/05/14 23:28
2025/05/14 18:54
2025/05/13 15:46
2025/05/12 23:41
2025/05/12 18:25
2025/05/11 15:41
2025/05/11 06:42
2025/05/10 06:41
2025/05/09 11:16
2025/05/08 22:11
2025/05/07 05:14
2025/05/06 09:12
2025/05/04 11:24
2025/05/03 20:23
2025/05/01 06:58
2025/04/30 13:33
2025/04/30 06:59
2025/04/28 10:19
2025/04/28 07:02
2025/04/26 17:27
2025/04/25 21:16
2025/04/22 22:29
2025/04/18 07:08
2025/04/17 06:52
2025/04/16 19:52
2025/04/16 13:27
2025/04/13 21:41
2025/04/12 21:29

●(悪質な予備校)CEL英語ソリューションズ にだまされるな!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f6489178a820ce033a0ee177237b6ef1

●(悪質な予備校)CEL英語ソリューションズに被害にあった方は、至急。ご連絡ください!
info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミー(1977年設立)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者数48年連続全国第1位校!
合計10,000人以上の合格実績を誇る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(2025年9月6日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験まで、あと97日!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<1次レポート>(38)のご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


● ●
(・・)
(●)   


お早うございます。

ハロー通訳アカデミーの植山です!

今回は、2025年度<1次レポート>(38)をご紹介いたします。

●2025年度<1次レポート>(38)(英語)
hhttps://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4a5af3251e1eaa8ed1ff594cd0ddb920

●2025年度<1次レポート>のまとめ(計38本掲載!)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e9d4a66897c0d5800003d990d538ae21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<2次セミナー>資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは、私の49年間の受験指導の集大成ともいうべき資料でして、日本最強、最高の2次試験対策資料です。(と言って自慢する)(笑)
まずは、中身をご覧いただき、是非、印刷して2次試験対策にご利用ください。
間もなく、この資料の解説の動画作成も予定しております。
また、今後の特別講習会<2025年度第2次口述試験合格のコツのコツ>の資料としても使用してゆく予定です。

はっきり申し上げます!
これで、ダメなら、ダメです!

●2025年度<2次セミナー>資料(キレイに印刷できます)(もちろん、無料です!)
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E597&c_no=1

●ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/dba9143b8ab32201e44c0323c1af90dc

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d478535f7aa81821bacacd6ff8b9fbb0

●2025年度<2次セミナー>資料について、読者からの嬉しいメッセージ
・植山先生
メルマガに登録させていただいております〇〇と申します。
一言だけでもお礼申し上げたいと思い、メールを書かせていただきます。
まずは、たくさんの無料動画・資料の提供、本当にありがとうございます!!
今回初めて通訳案内士試験を受験しましたが、載せてくださった資料にくらいついていくことで、自己採点では1次通過ではないかと思っています。
実際受験したのは上記の科目だけでしたが、一般常識には地理、歴史に関連しているものも多かったので、地理歴史の動画・資料も大いに活用させていただきました。
そして今は、2次に向けて、しばらく優先順位を落としていた英語に本腰を入れるため、<教本A><教本B>の動画・資料に取り組み始めたところです。
一つのテーマから、あらゆる方向に観点が広がる…ことに、圧倒されたり途方に暮れたりの連続ですが、一方で、それを自在にこなせることの格好良さにとても憧れを抱かせてもらえる内容です。
何とかあと3ヶ月頑張ろう、、、でも何が必要か本当はちょっと分からない、自分の取り組み方が合っているのかも分からない、、、が本音のところ、今回の2025年度<2次セミナー>資料の公開は飛び上がるほど嬉しかったです!!
経済的時間的余裕もないので、スクール等に通うこともせず、このまま未知の本番に向かう予定です。
あらゆる知識・情報不足の中、植山先生の無私のサポートをいただけているからこそ、どうにかできている受験であると感じます。
突然ではありますが、このような、大変感謝しているメルマガ読者がいるということだけでもお伝えできたらと思いました。
ただ、三日徹夜…などという内情を伺うと、心配と申し訳なさでいっぱいになります。
どうぞお身体お大事に、無理のない範囲で、植山先生のこれまでのご経験やお知恵をご教示いただけたら大変嬉しく思います。

●あなたの2025年度<2次セミナー>に対するご感想を是非お聞かせください。→info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度第1次筆記試験問題ご提供のお願い!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の外国語で、第1次筆記試験を受験なさった方にお願いなのですが、後進のために、問題用紙をお送りいただけませんでしょうか。謝礼金をご希望の方は、まずは、謝礼金の金額をご提示ください。
(謝礼金の上限:10万円。それ以上ご希望の方は個別ご相談ください)

  記

●ロシア語
●タイ語

●件名:第1次筆記試験問題用紙(〇〇語)(氏名)←必ず、(氏名)をお書きください。
●宛先:info@hello.ac

●問題用紙送付先
168-0065
東京都杉並区浜田山4-33-3
インペリアル浜田山303
ハロー通訳アカデミー
植山源一郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<1次レポート>(38)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(英語)(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)
(受験科目:英語、地、歴、一般、実務)(免除科目:なし)

【1】 受験の動機
来年60歳を迎えるにあたり、セカンドキャリア、あるいはセカンドライフをより充実して過ごすために取り組めることを模索しておりました。
その中で、海外営業の仕事を通じて培った語学力と、大好きな日本の歴史・地理を生かせると考え、本資格の取得を志しました。

【2】第1次筆記試験
<英語>(自己採点:78点)
TOEICを受験し免除を目指しましたが、Speaking・Writingいずれも基準点に10点届かず、本試験を受けることとなりました。
対策として過去10年分の過去問を解き、平均点が基準点を上回っていたことから、ある程度の手応えを持って臨みました。
受験では不慣れな単語もあり取りこぼしもありましたが、基準点は超えることができました。
今回、広島平和記念資料館が大問として出題され、被団協のノーベル平和賞受賞後という時事性も反映されていると感じました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●第1次筆記試験<合格体験記>(2021年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<日本地理>(自己採点:84点)
最も苦労した科目でした。地名は覚えても忘れることが多いため、写真や地図と合わせて学習し、イメージで定着させました。
過去12年分の過去問を繰り返し解き、得点をExcelでデータ化し、平均点の推移を可視化しました。
(例:5月54点→6月67点→7月88点→8月90点)
また、マラソンセミナーを2回視聴し、重点分野を繰り返し学びました。結果として基準点を上回ることができました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<日本地理>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF
●2025年度受験対策「日本地理の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.geo.pdf
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:66点)
過去12年分の過去問を中心に学習しましたが、暗記だけでは定着しにくいため、漫画学習シリーズを利用してストーリーとともに理解を深めました。
また、史跡・寺社・仏像・絵画を写真と合わせて覚え、傾向と対策資料を活用しました。
得点推移は5月72点→6月65点→7月76点→8月85点と改善しましたが、本試験ではケアレスミスもあり、自己採点は66点にとどまりました。
不合格の場合は翌年再挑戦し、日本史と二次試験に集中する予定です。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<日本歴史>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF
●2025年度受験対策「日本歴史の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.his.pdf
●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<日本史の時代の区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>(自己採点:40点)
過去7年分の過去問を解き、観光白書の要点を重点的に学習しました。
得点推移は5月29点→6月32点→7月39点→8月44点。結果、本試験でも基準点を超えることができました。
傾向と対策で強調の、外国人旅行者数、国別順位、支出金額の問題が出題されていました。(問1,3,4)

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<一般常識>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF
●2025年度受験対策「一般常識の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.gen.pdf
●(2025年度受験用)令和7年(2025年)版「観光白書」
https://hello.ac/2025.hakusho.pdf
●<一般常識>対策 令和7年(2025年)版「観光白書」攻略(切腹資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/25f1d6d1893659a0b54e9cf73ba81998

<通訳案内の実務>(自己採点:42点)
過去7年分の過去問を解きつつ、観光庁のテキストを精読しました。
自己平均点は5月29点→6月37点→7月41点→8月43点と推移し、実試験でも基準点を超えることができました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<通訳案内の実務>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF
●2025年度受験対策「通訳案内の実務の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf
●(重要資料)「通訳ガイドテキスト(初版)」
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
最も有益であったのは過去問資料でした。繰り返し解くことで、自身の理解度を把握し、学習の優先順位を明確にできました。
加えて、日本地理において、マラソンセミナーは記憶定着に大変効果的で、副教材と合わせて活用しました。
また、傾向と対策資料はリンクが整理されており、復習に非常に役立ちました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
日本歴史で基準点を下回ったため一次不合格の可能性がありますが、基準点補正により合格の可能性も残されています。
いずれにせよ二次試験対策は開始し、語学力や知識に加え、実践的なコツを習得して合格を目指したいと考えています。
取得資格を活かし、社会に貢献しながら充実したセカンドライフにつなげていく所存です。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今回の受験に際し、ハロー通訳アカデミー様の教材・アドバイスは大変有益でした。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<1次レポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度<1次レポート>(1)(フランス語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b869312c11560f98cb2a06385ddfcb82
●2025年度<1次レポート>(2)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/317f16f5ca074a70a3e0340be01b0762
●2025年度<1次レポート>(3)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88b1b4361c70401fc215e9cf188c8876
●2025年度<1次レポート>(4)(フランス語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/320bc6930f78c87352cce0933e02774b
●2025年度<1次レポート>(5)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f66b060bbb251cbbdf502105b7e62e5c
●2025年度<1次レポート>(6)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5762de8e276882682edf62a7dca11e8c
●2025年度<1次レポート>(7)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/822d8c699b376abfb4dc7a745216a317
●2025年度<1次レポート>(8)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9c67d36c23eedc25fc8e08bcd03e298e
●2025年度<1次レポート>(9)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/638cfad0303cfb12f6482752814cd0d6
●2025年度<1次レポート>(10)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f0b13ed634fc3ca533fd91dbc58ff6e3
●2025年度<1次レポート>(11)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4678449c3042481789d67568c132fe37
●2025年度<1次レポート>(12)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a7817db6873d67a568e25f4f4fb3bc7e
●2025年度<1次レポート>(13)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f5fff8277c56859161b0e9171e10e13e
●2025年度<1次レポート>(14)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/97e134388cf0f5194be9900b667d97d6
●2025年度<1次レポート>(15)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f1579f6f7fb15703895d60029de04829
●2025年度<1次レポート>(16)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/04571328b498c305da9767eb5cfe42ab
●2025年度<1次レポート>(17)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb8f238f37267d3504d6dc143eb6878
●2025年度<1次レポート>(18)(スペイン語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fd7221a5028a87d4f5c3f5402e1a0893
●2025年度<1次レポート>(19)(英語、スペイン語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/67213ec032b1b899199fe0fb0cf04852
●2025年度<1次レポート>(20)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e014d4c71de448f10322f12b14a5dfb7
●2025年度<1次レポート>(21)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6ea888f3102f9e5833846864a56ba953
●2025年度<1次レポート>(22)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f0e38373193e02218a33d35322591e9e
●2025年度<1次レポート>(23)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d1ec68599e245d6c4936aa359273fe48
●2025年度<1次レポート>(24)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3fdd7d23940bfc981542663e10c109bb
●2025年度<1次レポート>(25)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f60cadf37e547df8b7ccfaa66600192d
●2025年度<1次レポート>(26)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e3678a63a94bde68caf62a643c9010f8
●2025年度<1次レポート>(27)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07f31eb49c7e997c8c022b0320ca580a
●2025年度<1次レポート>(28)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c62a24d8b0cb9bf0495bf129d8683821
●2025年度<1次レポート>(29)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/15c89004cd7395ecf35978a4afab074b
●2025年度<1次レポート>(30)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/bc8de06aa0a764f94c718595a67b5445
●2025年度<1次レポート>(31)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/527bc9373cd2e66628003f3d145c1c18
●2025年度<1次レポート>(32)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5aa068f051cd89f217de22855c49f64f
●2025年度<1次レポート>(33)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ca8653e3e25893eabdfca33fb5199ee0
●2025年度<1次レポート>(34)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/55d332524c551cf913bdea05d5875e31
●2025年度<1次レポート>(35)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ad66b581de567238826d1a08d73c6858
●2025年度<1次レポート>(36)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a4476c45f9c293d8a235b3d719e6a6b8
●2025年度<1次レポート>(37)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d8bf18c7a909e5a457ea03e05c0fee89
●2025年度<1次レポート>(38)(英語)
hhttps://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4a5af3251e1eaa8ed1ff594cd0ddb920

●2025年度<1次レポート>のまとめ(計37本掲載!)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e9d4a66897c0d5800003d990d538ae21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度第1次筆記試験問題(解答、配点付き)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記、すべて、キレイに印刷できます!
●600dpiという<超精密スキャン>、かつ、文字データの検索可能な<テキストPDF>に仕上げました!
●万一、乱丁、落丁などありましたら、ご連絡ください。→info@hello.ac

●日本地理
http://hello.ac/2025geo.pdf
●日本歴史
http://hello.ac/2025his.pdf
●一般常識
http://hello.ac/2025gen.PDF
●通訳案内の実務
http://hello.ac/2025jitumu.PDF
●英語
http://hello.ac/2025english.PDF
●フランス語
http://hello.ac/2025french.PDF
●イタリア語
http://hello.ac/2025italian.PDF
●ポルトガル語
http://hello.ac/2025portuguese.PDF
●中国語(簡体字)
http://hello.ac/2025simplifiedchinese.PDF
●中国語(繁体字)
http://hello.ac/2025originalchinese.PDF

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(年度別)(科目別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1次筆記試験問題(年度別)(2016年度〜2024年度/2025年度))
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●第1次筆記試験問題(年度別)(2015年度以前)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f7bf04d3a5526184ea1f350e97da2bbc

●第1次筆記試験問題(科目別)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5c2ba78aba55495165248d4eae13cce

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験問題(2016年〜2024年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第2次口述試験問題(2016年〜2024年)(キレイに印刷できます)(無料)
http://www.hello.ac/2jimondai.2016.2024.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度第2次口述試験受験対策<無料資料、動画、セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度<2次セミナー>資料(重要!)
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E597&c_no=1

●第2次口述試験問題のまとめ(2016年度〜2024年度)(重要!)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

第2次口述試験問題のまとめ(2013年度〜2015年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/caa550f20de83e2dd86839b46fa58f5c

<2次セミナー>のまとめ(2022年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

<2次レポート>のまとめ(2018年〜2024年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/2543ac52fd17b59ca6941af832bb4bc3

「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度〜2024年度)
https://hello.ac/300sen.shutudai.jiseki.pdf

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

<最終合格体験記>のまとめ(2019年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78

<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>
【動画】【音声ファイル】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/294759276c43d1f31a7b1a2bc4b19ad0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本的事象英文説明300選」なくして、第2次口述試験合格なし!

●「日本的事象英文説明300選」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

●「日本的事象英文説明300選」出題実績(2006年〜2024年)
https://hello.ac/300sen.shutudai.jiseki.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行人
ハロー通訳アカデミー
学院長 植山源一郎
・早稲田大学第一文学部哲学科(ドイツ古典哲学専攻)卒業
・ソニー英語学校スクールマネージャー
・住友ゴム工業(ダンロップ)株式会社副社長(英国人)の秘書(通訳、翻訳担当)
・ハロー通訳アカデミーを創設し(1977年)、現在に至る
・全国通訳案内士試験合格者数48年連続全国第1位校!
●最高顧問:英国ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン氏
https://www.hello.ac/hello/richard.html
●元英国最高名誉顧問:元英国最高マーガレット・サッチャー氏
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html
●メールアドレス: info@hello.ac
●ホームページ: http://www.hello.ac/
●公式ブログ: http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━