ハロー通訳アカデミー

2025/10/22 13:47
2025/10/20 06:39
2025/10/07 07:01
2025/10/06 11:44
2025/10/06 06:58
2025/10/05 14:27
2025/10/05 06:42
2025/10/04 16:12
2025/10/04 12:06
2025/10/03 21:24
2025/10/03 05:07
2025/10/01 06:57
2025/09/29 08:15
2025/09/28 06:42
2025/09/27 21:17
2025/09/27 06:43
2025/09/26 14:57
2025/09/26 06:59
2025/09/22 00:00
2025/09/21 13:14
2025/09/19 09:04
2025/09/19 07:49
2025/09/18 22:56
2025/09/18 14:10
2025/09/17 18:56
2025/09/17 06:58
2025/09/15 16:07
2025/09/15 11:46
2025/09/14 20:48
2025/09/14 11:53
2025/09/12 12:51
2025/09/12 06:56
2025/09/11 09:43
2025/09/11 07:01
2025/09/10 23:02
2025/09/10 09:44
2025/09/09 22:41
2025/09/08 14:31
2025/09/08 06:58
2025/09/07 06:42
2025/09/06 14:25
2025/09/06 06:42
2025/09/05 13:37
2025/09/05 06:57
2025/09/04 12:20
2025/09/04 06:57
2025/09/03 13:59
2025/09/03 06:59
2025/09/02 22:39
2025/09/02 13:35
2025/09/01 22:24
2025/09/01 07:00
2025/08/31 14:40
2025/08/25 12:33
2025/08/24 15:05
2025/08/23 07:45
2025/08/22 22:13
2025/08/21 06:59
2025/08/20 13:10
2025/08/19 08:30
2025/08/18 16:39
2025/08/18 06:58
2025/08/17 16:36
2025/08/17 06:42
2025/08/16 11:11
2025/08/15 20:08
2025/08/14 12:17
2025/08/12 21:23
2025/08/12 07:03
2025/08/10 15:26
2025/08/04 09:55
2025/08/03 15:57
2025/08/03 12:12
2025/07/25 23:23
2025/07/24 06:57
2025/07/17 10:07
2025/07/16 06:59
2025/07/13 12:22
2025/07/12 23:01
2025/07/11 22:37
2025/07/08 10:08
2025/07/07 18:01
2025/06/26 07:48
2025/06/25 12:29
2025/06/24 17:46
2025/06/19 23:14
2025/06/18 06:57
2025/06/17 13:08
2025/06/15 06:42
2025/06/13 22:56
2025/06/11 07:03
2025/06/10 06:58
2025/06/09 23:41
2025/06/05 22:37
2025/06/04 07:56
2025/06/03 23:16
2025/06/02 07:00
2025/06/01 16:18
2025/05/31 06:41
2025/05/30 23:28

【閲覧注意!】(悪質な予備校)CEL英語ソリューションズ にだまされるな!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f6489178a820ce033a0ee177237b6ef1

【閲覧注意!】(悪質な予備校)CEL英語ソリューションズに被害にあった方は、至急。ご連絡ください!
info@hello.ac

●本メルマガ(無料)の登録、解除は下記よりお願いします。本メルマガは、転送、拡散歓迎です!
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミー(1977年設立)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者数48年連続全国第1位校!
合計10,000人以上の合格実績を誇る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(2025年10月5日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験まで、あと68日!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<1次レポート>(58)(中国語)のご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


● ●
(・・)
(●)   


ハロー通訳アカデミーの植山です!

本日、二通目のメルマガにて失礼いたします。

2025年10月1日より、公式ブログ(goo blog)での新規投稿ができなくなりましたので、まだ未公開だった2025年度<1次レポート>を順次ご紹介させていただきたいと思います。

今回は、下記に、2025年度<1次レポート>(58)(中国語)をご紹介いたします。

●2025年度<1次レポート>のまとめ(計56本掲載!)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e9d4a66897c0d5800003d990d538ae21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<1次レポート>(58)(中国語)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー通訳アカデミーとの関係(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者、旧生徒)

●受験科目(中国語、日本地理、一般常識、通訳案内の実務

【1】受験の動機
35年ほど前に通訳ガイドに憧れて2年間ハローにお世話になり2度受験しました。しかし、結果はいずれも不合格で諦めました。
定年退職後、在職中の海外経験を活かしたいと思い、東京都観光ボランティアに応募して活動に従事し始めました。
ボランティア活動には通訳案内士の資格は不要ですが、プロとしての自覚を持って活動をするべきだと考え、一昨年から挑戦し続けています。

【2】第1次筆記試験
(1)外国語(中国語)(自己採点:35点程度)
免除となるようHSKに挑戦中。昨年5級に合格し、免除となる6級の合格を目指しているところです。
勉強にはHSKの公認アプリを使い、単語を覚えたり耳慣らをしたりしています。
通訳案内士の試験問題は、私の現状のレベルではとても合格点は取れません。来年も挑戦します。
なお、分からない問題も取り敢えず全てマークはしましたので、マークシートの神様が微笑んでくだされば2次試験に進むことができます。

(2)<日本地理>(自己採点:91点)
「過去問」と「傾向と対策」を読み、場所が分からない項目は「項目別地図帳」と「都道府県別地図帳」で確認して場所のイメージを植え付けました。
「都道府県別地図帳」は情報量が少ないことが、かえってすっきりしていて重要項目が見やすくて覚えやすいです。また、余白がかなりありますので、覚えたい情報を書き込んで「マイ地図帳」にカスタマイズさせていただいております。

今年の問題は傾向が変わったように感じましたが、かなりの問題の場所がイメージできて動揺することなく取り組めました。
メルマガやYoutubeの中で先生が「過去問を見て問題作成者になりきって何が出されるかを考える」よう繰り返し言っておられますので、昨年新たに登録された日高山脈襟裳十勝国立公園は出題されるであろうと予測していました。

ずばり国立公園としては出題されませんでしたが山脈を問うものでしたので、「項目別地図帳」と照らし合わせておいたお陰で容易に「日高山脈」を選ぶことができました。

一般常識の問題にも言えることですが、以前の国立公園名とか世界遺産名を問うといった単純な問題から、今回はそれらの内容をそれとなく問うものに変わりつつあると感じました。

なお、「傾向と対策」「項目別地図帳」及び「都道府県別地図帳」の勉強によって回答できたのは以下です。
1.-問2:利尻島, 問4:日高山脈
2.-問1:長野駅(白馬スキー場の最寄駅を問う問題。地図帳の白馬岳から類推)
5.-問1:興福寺
6.-問3:後楽園
7.-問1:吉野川, 問3:祖谷地方, 問4:道後温泉
8.-問1:大観峰. 問3:黒川温泉
以上で計32点分になります。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<日本地理>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF
●2025年度受験対策「日本地理の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.geo.pdf
●(動画)2024年度<日本地理>の出題傾向と対策(ハロー花子)
https://youtu.be/W84Lo1l7DdU
●(動画)2024年度<日本地理>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/FJslZYbZ1gg
●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

(3)<日本歴史>(免除)
歴史能力検定2級日本史に合格済み。
以前のメルマガで歴検を受験することをお勧めいただきました。

受験勉強は、まずは過去問を徹底的に分析することから始めました。そして出題レベルと傾向を掴みました。
これはハローに教えて頂いたノウハウです。歴検向けのアプリをネットで探し、まとまった時間に勉強するだけでなく、ちょっとした空き時間でもアプリを開いて勉強しました。

スマホのアプリを使う勉強法の効率の良さは「Flashcards」で知りました。ハローに感謝します。お陰様で一発で歴検に合格できました。
勉強科目が1つ減ったメリットは大きいです。

主なものは以下。
・1科目当たりの勉強時間が増やせた。
・試験会場に持参するファイルが減って荷物が軽くなった。
・歴史の試験時間に他の科目を勉強できた。
歴検は2級でしたら通訳案内士の歴史の試験と比べても大きなレベルの差は無いと思います。
歴検の受験をお勧めします。

(4)<一般常識>(自己採点:31点)
以下の教材を利用させていただきましたが、「過去問」「傾向と対策」「観光白書」を繰り返し読みました。「観光白書」は重要箇所がマーキングされていますので、効率良く勉強できました。

「過去問」の傾向から昨年の出来事は出題されるであろうとヤマをはっていたら、ノーベル平和賞が出ました。。
「過去問」では、時々問題文に答えのヒントが見られます。今年も11.がそれです。

「2025年旅券」の問題で「偽造・変造対策を大幅に強化」した内容を問うものでした。これをヒントにすれば、「民間業者が行う」「マイナンバーと連動」「スマートフォンのアプリでも使用できる」といった選択肢は除外でき、残った「顔写真ページがプラスチック基材」が正解ということになります。問題文をよく読んで、常識を働かせることが重要だと思いました。

問15〜18は、ほぼ地理の問題でしたので地理の勉強が役立ちました
佐渡金山が世界遺産になったことを直接問うものはありませんでしたが、(19)では「佐渡相川の( )の文化的景観」として出題され、「傾向と対策」に「相川」のことが説明されていましたので「鉱山及び鉱山町」だと分かりました。

また、(18)は重伝建の地名と種別の正しいものを選ぶ問題でしたが、「小木町(佐渡市)ー鉱山町」は誤りだと判断できて選択肢から除外することができました。地理でも触れましたが、以前の国立公園名とか世界遺産名を問うといった単純な問題から、今回はそれらの内容をそれとなく問うものに変わりつつあると感じました。
従って、今後は新規登録の国立公園や世界遺産の内容についてしっかりと勉強する必要があると感じました。

地理に阿蘇山の草原を問う問題(29)がありましたが、一般常識で同じような問題(19)がありました。また、九谷焼を問う問題が地理(8)と一般常識(17)にもありました。あくまでも個人的な見解ですが、今回は問題の傾向が変わったように感じますので、ひょっとしたら問題作成者が変わり他の問題作成者との連携がうまくとれていないのではないかと思います。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<一般常識>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF
●2025年度受験対策「一般常識の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.gen.pdf
●(2025年度受験用)令和7年(2025年)版「観光白書」
https://hello.ac/2025.hakusho.pdf
●<一般常識>対策 令和7年(2025年)版「観光白書」攻略(切腹資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/25f1d6d1893659a0b54e9cf73ba81998
●(2025年度受験用)令和6年(2024年)版「観光白書」
https://hello.ac/2024.hakusho.pdf
●(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その1)(問1〜問6)(ハロー花子)
https://youtu.be/BraZRGg5P3g
●(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その2)(問7〜問16)(ハロー花子)
https://youtu.be/C1KH8bmSgGM

(5)<通訳案内の実務>(自己採点:46点)
「傾向と対策」に、ほとんどが「通訳ガイドテキスト」から出題されているとありましたので、「通訳ガイドテキスト」を繰り返し読みました。重要箇所がマーキングしてありますので、特にその部分はなるべく暗記するようにしました。
暗記にはFlashcardsをフル活用しました。暗記したい内容を穴埋め問題として作り、試験開始直前まで解くのを繰り返しました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<通訳案内の実務>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF
●2025年度受験対策「通訳案内の実務の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf
●(重要資料)「通訳ガイドテキスト(初版)」
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf
●(動画)「通訳ガイドテキスト(初版)」のご紹介 (植山学院長)
https://youtu.be/_kuC4E-ZujI
●(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5d42b5baa966b55461238b6094c67f2d
●(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第2講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3204b1c5cf7996bf31207e67f9e7f8e1

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
ハローのお陰で教材を準備する手間が省け、更には重要箇所がマーキングしてありますので、効率良く勉強することができました。
これら全てが無料ですので、感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。

また、メルマガでもノウハウをいただいたり、折に触れて的確なアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。それらを一つ一つ挙げていきますときりがありませんので一つだけ紹介させていただきます。

それは試験日が迫る頃に頂いた以下のメッセージです。
・・・「難問」に出くわしても、決して動揺することなく、「これが、平均点を下げるための「難問」なのか」と軽く受け流して、取るべきところでキチンと回答できれば、それで大丈夫です。・・・
このメッセージのお陰で落ち着いて試験に臨めました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今年も1次突破は99%叶いません。来年も受験します。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
合格に至るまではこの先何年もかかるかもしれません。末長いご支援をお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<サイトマップ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<公式ブログ>(goo blog)は、11月18日をもってサービスを終了する予定ですので、重要な動画、資料などは、各自ダウンロードをして保管するようにしてください
つきましては、約4,500本の投稿記事を整理整頓しましたので、画面左のナビからご覧ください。
また、特に重要なものは、<サイトマップ>から簡単にアクセスできるようにしましたので、こちらも是非ご利用ください。

<サイトマップ>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f2f70c4b256f7ca70a99a669420a85bb

━━━━━━━━━━━━━━━
日本最強、最高のメルマガ
<全国通訳案内士試験受験情報>
━━━━━━━━━━━━━━━
●全国通訳案内士試験受験者の90%以上が購読しています!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/45080e28563b127661d8212b2ea7a139

━━━━━━━━━━━━━
「日本的事象英文説明300選」
━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験者のバイブル!
本書なくして、全国通訳案内士試験合格なし!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験対策
━━━━━━━━━━━━━
●<第1次筆記試験対策>重要動画、資料
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/23fa2940c231df75c4a015cc0b7b3692

●<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●第1次筆記試験問題(年度別)(2016年度〜2025年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/c9561b8761592e276bf69c735745924d

●<第1次筆記試験対策>のまとめ(2023年度〜2025年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a3c81cdb5f17019d38a737635df57f40

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<1次レポート>のまとめ(2022年度〜2025年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d33f2864cb8101bdc7ce48c0b3dc04fa

●第1次筆記試験<合格体験記>のまとめ(2021年度〜2025年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/881c374792327cae005fd5a20067a9ac

━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験対策
━━━━━━━━━━━━━
●第2次口述試験問題(2016年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

●英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

●<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

●「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度〜2024年度)
https://hello.ac/300sen.shutudai.jiseki.pdf

●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

●「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

●ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

●ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

●<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

●第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

●<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

●<模擬面接特訓>のまとめ(2021年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/3a7a8fdd62b4574c1b6cb74c8b4b1e8d

●<2次セミナー>のまとめ(2022年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/2543ac52fd17b59ca6941af832bb4bc3

●<2次レポート>のまとめ(2018年〜2024年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/2543ac52fd17b59ca6941af832bb4bc3

━━━━━━━━━━━━━
<最終合格体験記>
━━━━━━━━━━━━━
●<最終合格体験記>のまとめ(2019年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78

━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>
━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━
合格祝賀会(全員無料ご招待!)
━━━━━━━━━━━━━
●<合格祝賀会>のまとめ(2016年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/70cef391b07956dba6d7ca2eafad3cd0

●2024年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6aa18559821c5500856f9be061a4af7f

●2023年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab

●2022年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e

●2016年度<合格祝賀会>ご感想(1)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3aa1204ddb1a194e0f99e28c2e2ca45e

●2016年度<合格祝賀会>ご感想(2)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1a71e024b813d65ddfacd8c12af94912

━━━━━━━━━━━━━
特別顧問
━━━━━━━━━━━━━
●特別顧問
英国ヴァージングループ会長リチャード・ブランソン氏
https://www.hello.ac/hello/richard.html

●元名誉最高顧問
元英国首相マーガレット・サッチャー氏
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<2次セミナー>(動画)のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別講習会<2025年度第2次口述試験合格のコツのコツ>の動画です。(もちろん、無料です!)

下記の資料は、私の49年間の受験指導の集大成ともいうべき資料でして、日本最強、最高の2次試験対策資料です。(と言って自慢する)(笑)

はっきり申し上げます!
これで、ダメなら、ダメです!

●2025年度<2次セミナー>資料(全124ページ)(キレイに印刷できます)(無料)(ダウンロード数が2,000回超えました!)
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E597&c_no=1

●2025年度<2次セミナー>(動画)(1)
https://youtu.be/qwu7fw10Lxo

●2025年度<2次セミナー>(動画)(2)
https://youtu.be/QnlO06SaGsY

●2025年度<2次セミナー>(動画)(3)
https://youtu.be/ReRxCOE0l8k

●2025年度<2次セミナー>(動画)(4)
https://youtu.be/sLaapV1AqWo

●ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/dba9143b8ab32201e44c0323c1af90dc

●特別講習会<2025年度第2次口述試験合格のコツのコツ>参加者のご感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/36655cb4649af8c281341ed1d8005789

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験問題(2016年〜2024年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第2次口述試験問題(2016年〜2024年)(キレイに印刷できます)(無料)
http://www.hello.ac/2jimondai.2016.2024.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度第2次口述試験受験対策<無料資料、動画、セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験問題のまとめ(2016年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

第2次口述試験問題のまとめ(2013年度〜2015年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/caa550f20de83e2dd86839b46fa58f5c

<2次セミナー>のまとめ(2022年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

<2次レポート>のまとめ(2018年〜2024年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/2543ac52fd17b59ca6941af832bb4bc3

「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度〜2024年度)
https://hello.ac/300sen.shutudai.jiseki.pdf

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

<最終合格体験記>のまとめ(2019年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78

<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>
【動画】【音声ファイル】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/294759276c43d1f31a7b1a2bc4b19ad0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(年度別)(科目別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本で、唯一、ここだけで公開している第1次筆記試験問題です!

●2025年度
日本地理
http://hello.ac/2025geo.pdf
日本歴史
http://hello.ac/2025his.pdf
一般常識
http://hello.ac/2025gen.PDF
通訳案内の実務
http://hello.ac/2025jitumu.PDF
英語
http://hello.ac/2025english.PDF
フランス語
http://hello.ac/2025french.PDF
スペイン語
http://hello.ac/2025spanish.pdf
ドイツ語
http://hello.ac/2025german.pdf
イタリア語
http://hello.ac/2025italian.PDF
ポルトガル語
http://hello.ac/2025portuguese.PDF
中国語(簡体字)
http://hello.ac/2025simplifiedchinese.PDF
中国語(繁体字)
http://hello.ac/2025originalchinese.PDF
韓国語
http://hello.ac/2025korean.pdf

●第1次筆記試験問題(年度別)(2016年度〜2025年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5c2ba78aba55495165248d4eae13cce

●第1次筆記試験問題(年度別)(2012年度〜2015年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f7bf04d3a5526184ea1f350e97da2bbc

●第1次筆記試験問題(年度別)(2015年度以前)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f7bf04d3a5526184ea1f350e97da2bbc

●第1次筆記試験問題(科目別)(2016年度〜2024年度/2025年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本的事象英文説明300選」なくして、第2次口述試験合格なし!

●「日本的事象英文説明300選」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

●「日本的事象英文説明300選」出題実績(2006年〜2024年)
https://hello.ac/300sen.shutudai.jiseki.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行人
ハロー通訳アカデミー
学院長 植山源一郎
・早稲田大学第一文学部哲学科(ドイツ古典哲学専攻)卒業
・ソニー英語学校スクールマネージャー
・住友ゴム工業(ダンロップ)株式会社副社長(英国人)の秘書(通訳、翻訳担当)
・ハロー通訳アカデミーを創設し(1977年)、現在に至る
・全国通訳案内士試験合格者数48年連続全国第1位校!
●最高顧問:英国ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン氏
https://www.hello.ac/hello/richard.html
●元英国最高名誉顧問:元英国最高マーガレット・サッチャー氏
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html
●メールアドレス: info@hello.ac
●ホームページ: http://www.hello.ac/
●公式ブログ: http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━