ハロー通訳アカデミー

2025/05/09 11:16
2025/05/08 22:11
2025/05/07 05:14
2025/05/06 09:12
2025/05/04 11:24
2025/05/03 20:23
2025/05/01 06:58
2025/04/30 13:33
2025/04/30 06:59
2025/04/28 10:19
2025/04/28 07:02
2025/04/26 17:27
2025/04/25 21:16
2025/04/22 22:29
2025/04/18 07:08
2025/04/17 06:52
2025/04/16 19:52
2025/04/16 13:27
2025/04/13 21:41
2025/04/12 21:29
2025/04/12 16:19
2025/04/11 15:11
2025/04/08 19:11
2025/04/08 07:02
2025/04/05 18:17
2025/04/04 07:02
2025/04/03 20:00
2025/04/02 20:39
2025/04/02 12:35
2025/04/01 13:45
2025/03/31 12:34
2025/03/30 23:25
2025/03/29 20:13
2025/03/29 12:29
2025/03/27 15:02
2025/03/26 19:24
2025/03/26 07:21
2025/03/25 22:48
2025/03/25 06:58
2025/03/24 15:49
2025/03/24 10:55
2025/03/19 14:02
2025/03/16 17:20
2025/03/15 06:43
2025/03/14 19:04
2025/03/14 07:01
2025/03/13 15:34
2025/03/12 21:49
2025/03/12 07:00
2025/03/11 23:19
2025/03/10 07:02
2025/03/09 20:42
2025/03/07 07:06
2025/03/05 20:38
2025/03/05 07:05
2025/03/04 07:01
2025/03/03 16:37
2025/03/03 07:04
2025/03/02 21:34
2025/03/02 05:43
2025/02/25 09:52
2025/02/22 06:41
2025/02/20 10:58
2025/02/19 15:52
2025/02/19 07:00
2025/02/18 10:58
2025/02/18 07:02
2025/02/17 14:14
2025/02/17 07:03
2025/02/16 13:36
2025/02/16 06:42
2025/02/15 13:12
2025/02/15 06:43
2025/02/14 13:13
2025/02/14 07:02
2025/02/13 14:44
2025/02/13 09:12
2025/02/08 21:35
2025/02/07 19:20
2025/02/07 13:34
2025/02/06 22:44
2025/02/06 07:01
2025/02/04 07:42
2025/02/03 07:02
2025/02/01 22:22
2025/02/01 10:41
2025/01/31 13:51
2025/01/27 18:09
2025/01/25 09:35
2025/01/24 11:12
2025/01/23 19:34
2025/01/22 07:03
2025/01/21 07:02
2025/01/20 07:03
2025/01/17 10:23
2025/01/17 08:07
2025/01/16 19:17
2025/01/16 06:59
2025/01/15 12:20
2025/01/15 07:01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミー(1977年設立)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者数48年連続全国第1位校!
合計10,000人以上の合格実績を誇る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(2025年4月28日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<傾向と対策シリーズ>が有料になった理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


● ●
(・・)
(●) 「ハロー通訳アカデミーの植山です!」



本日、二通目のメルマガにて失礼いたします。

今回は、2025年度受験対策<傾向と対策シリーズ>が有料になった理由について、ご説明させていただきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━
特別講演会<2025年度合格のコツ>
━━━━━━━━━━━━━━━━
先ほど、お送りしましたメルマガで、<2025年度合格のコツ>受講の感想のURLが間違っていました。

●特別講演会<2025年度合格のコツ>受講の感想の正しいURLは下記です。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a654e92ee23c42c903778292280e864e

●<2025年度合格のコツ>動画(特別講師:松下泰氏)
https://youtu.be/w0zqBBYdjl0

━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度受験対策<傾向と対策シリーズ>
が有料になった理由
━━━━━━━━━━━━━━━━
<傾向と対策シリーズ>は、合格者数48年連続全国第1位を誇るハロー通訳アカデミーの「受験ノウハウの結晶」のような資料です。
各科目とも、私が、過去数十年以上、累計数百時間以上の労力を注いで作り上げてきた「作品」であり、年金生活の私が今後とも継続的に高品位なサービスをご提供させていただくために、誠に恐縮ではございますが、今回から有料(現在、キャンペーン特価3,500円)にて販売させていただくことにいたしました。
「すべての教材が無料!」のハローのポリシーに反するようで誠に申し訳ございませんが、事情ご賢察の上、ご理解、ご協力いただければ幸いでございます。

(1)<日本地理>の傾向と対策(全141ページ)
(サンプル閲覧用)
http://www.hello.ac/2025.geo.sample.pdf

(2)<一般常識>の傾向と対策(全112ページ)
(サンプル閲覧用)
http://www.hello.ac/2025.gen.sample.pdf

(3)<通訳案内の実務>の傾向と対策(全75ページ)
(サンプル閲覧用)
http://www.hello.ac/2025.jitumu.sample.pdf

(4)<日本地理>の傾向と対策の傾向と対策(全150ページ程度の予定)
間もなく、販売開始の予定です。

(5)通訳ガイドテキスト(全170ページ)
(閲覧用)
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

●上記をご希望の方は、<ハローカラー印刷サービス>よりお申込みください。現在、「キャンペーン特価」にて販売中です。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別講演会<2025年度合格のコツ>受講の感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
今日は貴重な会を開いてくださりありがとうございました
優先事項、今後の道標をはっきりさせるために参加しましたが、その目的が叶えられました。
明日からの指針が決まり、そこに全力投球していく所存です!
また、今日の会では繰り返し、先生の哲学である【決心することの重要性】【自分が自分の司令塔になる】など、いいお話を直接先生のお口から聞くことができ、確実にパワーをいただくことができたと思います。
会場の迎賓館は、動画でお馴染みの場所ではありましたが、想像以上にゴージャスで、至福の4時間を過ごさせていただきました。お飲み物やお菓子までおもてなしいただき、先生のgiverとしての生き様に触れた思いです。
また今日は、同じ目標を持つ仲間との出会いが楽しみの一つでもありました。みなさん華麗な経歴を持つ方ばかりなのにとても親しみやすい方々で、今後も支え合って全員で合格を勝ち取りましょう!と意気揚々と語り合うことができました。これはセミナーに参加した人たちの特権ですね!
本当に何もかも、期待以上で愛知県からはるばる来た甲斐がありました。
一次試験が通りましたら、二次試験対策セミナー、合格したら通訳ガイドの仕事のセミナー、起業セミナーなど参加させてもらおうといまからその日が楽しみでなりません(笑)
特別講師の松下先生、そして、講演会を開いてくださった植山先生、今日は本当にありがとうございました

●植山先生
本日は、特別講演会にお招きいただきまして誠にありがとうございました。
オンラインで拝見しているステンドグラスのランプのあるお部屋で、少人数の特別講演会は、アットホームな雰囲気で、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
特別講師の松下泰さんのお話は、大変参考になりました。一発合格を目指す、と気合を入れてくださりながらも、ご自身も2回挑戦なさったとの体験談は、恐縮ながら、身近にも感じることができ、自分への励みになりました。
とはいえ、ほとんど勉強せずに一般常識や実務の科目をパスなさった大変優秀な方だと存じます。その方が、翌年の必勝のために歴検やセンター試験を受けるなど、戦略を練る一方、一生懸命勉強をなさったということ、自戒しながら拝聴しました。
松下先生には、勉強方法や参考図書を惜しみなく披露いただき、本当に感謝申し上げます。
また、植山先生の「傾向と対策」の有効性をしっかりと教えていただきました。
植山先生には、「決心すること」がいかに重要かというお話をいただきました。日々の雑事に追われ、気持ちばかり焦っていましたが、ここでしっかり決心しようと気持ちを引き締めました。日々の雑事の量が減るわけではないのですが、勉強に向かう真剣さを、数段階上げなければ、と気持ちを新たにした日となりました。
今年は、昨年落とした地理と歴史を通過し、2次試験に臨まなければなりません。実現する、という強い思いで、本日いただいた新しい「地理の傾向と対策」に早速とりかかりたいと思っています。
最後に、本日参加なさった皆様とは、早速意気投合しました。皆様、それぞれに豊かな経歴をお持ちの一方、勉強への意欲とホスピタリティーに溢れ、今後も連絡を取り合おうと連絡先の交換をしたり、別れる前に写真を撮ったりしました。
仲間を見つけることができて大変嬉しく思いました。
植山先生、本日は、お忙しい中、長時間にわたり、その上時間延長をして、このような会を設け、通訳案内士を目指す私どもを応援してくださり、誠にありがとうございます。ご自身の経験、資料や場所や時間を惜しみなく分けてくださいますこと、心から感謝申し上げます。
試験に合格することが先生へのご恩返しと思い、努力したいと存じます。
引き続き色々とご指導賜りますようお願い申し上げます。
本日はありがとうございました。

●植山先生
本日は、濃厚でかつ楽しい特別講演会を本当にありがとうございました!
植山先生はもちろんのこと、特別講師の松下先生を始め、ご参加の皆さんがそれぞれ、海外勤務を経験されたり、外国とのかかわりのあるお仕事をなさってらっしゃる方々が多く、たいへん刺激になり、頑張ろう!っという前向きな気持ちになれました。
本当にありがとうございました!
で、英語を始めとする久しぶりの勉強を始めるにあたり、何から始めたらいいのだろうか、と思っていたところ、本日、植山先生が大学受験の時の英語のお話をしてくださいました。それが、駿台予備校の伝説の鈴木長十先生だったことに驚きました。
私が一浪の19歳の夏、駿台に通い始めた年の夏だったでしょうか、鈴木先生の訃報が掲示板に出ていた記憶があります。当時私は、鈴木先生を直接存じ上げず、駿台予備校英語科の伝説の講師として耳にしていたのでした。ちなみに、私の駿台入学当時の英語科主任は、伊藤和夫先生という鈴木長十先生を承継した先生でした。
というような次第で、伝説のレジェンド講師から継承して作成された植山先生の英語テキストを徹底的に使わせていただくことによって、合格がほんの少し先の目の前にあるのではないかと、本日確信いたしました。
それから本日の講演会では、植山先生が「相変わらず」各種業界の裏話をたくさんしてくださったのが面白く、興味津々! 
実に刺激され、いつの日か、私もそのような裏話ができるような日が来るように頑張ろう!と思いました。
最後に(その1)、濃厚かつ有益、そしてユーモラスで楽しい時間と空間を提供してくださった植山先生と特別ゲスト講師の松下先生を始め、本日の講演会に参加された皆さまに心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
最後に(その2)、それぞれが環境の違う所で、それぞれが厳しい時間の制約のある環境の下で同じ試験の合格を目指している、なんだか嬉しい気持ちで帰途につき、とにかくみんなで頑張りましょう!
と、帰りの自転車で思いました。
本当に、今日は植山先生、皆さん、お疲れ様、そしてありがとうございました!

●植山先生
今日は大変為になる講演会を開催して頂きありがとうございました。
まず合格すると決心すること。
英語に関してはやはりきちっと5文型に則して英文を読まないと点数はとれない。教本A、教本Bでカバーできます。TOEICにもこの法則はあてはまる。まずは教本Aを繰り返し解き、それと同時に既出問題の多読すること。本当に目からウロコでした。ありがとうございました。
残りの教科は、先生の力作の<傾向と対策シリーズ>に絞って覚えます。資料は本当に素晴らしいです。
例えば通訳案内の実務ではほとんどの問題が観光庁研修テキストから出題されており、しかも繰り返し同じ問題や類題が出題されていている。素晴らしい分析だと思いました。この資料をなくして合格はあり得ないと感じました。
このような至れり尽くせりの資料を提供して頂き大変感謝致します。ありがとうございます。
なるべく免除科目を作ること。そうすることで精神的に負担が軽くなりますし、2次面接の勉強もできるようになります。
松下さんの2次面接の勉強法やガイドの体験談をお話しいただき目からウロコでした。
試験勉強で利用された教材を見せていただき大変参考になりました。ありがとうございました。
参加された方々と交流もできてモチベーションが上がりました。
このような会を開いていただき、本当にありがとうございました。
先生の期待に応えられるよう頑張ります。
先生ご自愛ください。
今日は本当にありがとうございました。

●植山先生
今日はありがとうございました。2ヶ月前の「通訳案内士業界の闇」の講演会も刺激的でしたが、今日も先生のエネルギーに心打たれました。
合格するためには、何より「決心」が必要だということを先生が強調されていました。
頑張って2ヶ月前、その決心がつかないのにセミナーを受けさせていただき、実はその後のセミナーもまだ決心がつかなかったのですが、今回は思うところあり、
決意して臨んだつもりです。徹底的に喝を入れていただきました。ありがとうございます。自分の「司令官」になります!
英語だけしか免除はなく、筆記試験4科目が残っていますが、一発合格を目指して頑張るつもりです。
植山先生の<傾向と対策シリーズ>を重点的に勉強します。
また、急遽、特別講師として参加していただいた松下先生のお話も大変参考になりました。
努力して臨んでもその場合の困難により運不運があることは覚悟してましたもの、実際にお話を伺うと緊張感があります。
心して臨みたいと思います。試験に向けての二次的なお知らせも参考になりました。
ありがとうございます。
2ヶ月前の講演会も先日、植山先生のホスピタリティには本当に頭が下がります。終了後、一緒に駅まで戻ってきた方々と一発合格を誓い合いました。
是非、合格祝賀会で先生にお会いしたいです!
それではまたよろしくお願いいたします。

●植山先生
本日は、特別講習会<2025年度合格のコツ>ご指導いただき、ありがとうございました。
4時間以上長時間の講義もなく、先生の豊富なご経験に基づいた実践的なお話や、考えを込めた語り口に引き込まれ、気づけばあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また、松下先生からも、ご自身の経験をもとにした細やかなアドバイスを頂き、これからの準備に向けて、自分なりの道筋を見つけることができました。
さらに、様々なバックグラウンドを持つ皆様にご参加いただき、皆様と交流する中で、多くの刺激を受けて、大変貴重な時間となりました。
これからは、植山先生が長年積み重ねてきた知恵(唯一無二のものだと思います)を信じて、自分も前向きに進んで行こうと思います。
今日は本当にありがとうございました。

●植山先生
本日の講演会で直接先生のお話を聞き熱量に触れ、やる気をあらたにしました。
過去問を徹底的にマスターし限界をつくらず英語とドイツ語漬けの毎日を過ごすことを心にきめました。
松下先生の経験談と実践的なアドバイスにも感謝しています。
良いご報告ができるように精進して参りますのでこれからもよろしくお願いいたします。

●植山先生
本日は貴重な学びの機会をありがとうございました。
改めまして、本日は貴重な学びと出会いの機会をありがとうございました。
本日のお二方の講師のお話で印象に残ったのは下記5点です。
(1)トランプ大統領に負けない決心
(2)ライバルではなく仲間
(3)素直に歴史(過去問、傾向と対策)から学ぶ
(4)自分が自分の司令官になる
(5)迷ったり不安になったりする暇があるなら1つでも知識を増やして合格に近づく
を肝に銘じて残りの期間を過ごしていきます。
これまでは1人で黙々と勉強するだけでしたので、今回多彩な同期受験の仲間と知り合えたことも大変嬉しく思っています。
最後になりましたが、50年に渡る膨大な情報の蓄積を惜しみなくご提供いただけることに改めて感謝申し上げます。
一発合格に向かって頑張ります!
本日はありがとうございました。

●植山先生
今日は、4時間30分の長い講習ありがとうございました。
もう一度、決心をし直して、先生の作成準備した資料を主として、勉強を進めてまいります。
松下さんの厳しさも、私たちに寄り添って求めた講義、大変ありが拝聴しました。
次は、2次試験の訓練に参加出来るように、精進してまいります。
はい、ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度全国通訳案内士試験の基礎資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度全国通訳案内士試験ガイドライン
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882032.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最終合格体験記>(2019年度〜2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの戦士たちの闘いの軌跡、奇跡!
●2024年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c3b852742eeb04f4ff93ad1fecd21090
●2023年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/99c311c892d4d581f81f5e5c79ebf860
●2022年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/07e3fe8b891c6fe0c778f0e08ff37483
●2021年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404
●2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
●2019年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度〜2024年度<合格体験談>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者の血と汗の軌跡を聞け!!
●2024年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc0a0bec82b462656d2159652e545e41
●2023年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7ccd95bec0b7dd620b7eeda1f6475770
●2023年度<合格への道>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2e9610f4710268cb5df6a44cd4a46bed
●2022年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0e809ff2efc236a9c995014b6e68b612

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>のまとめ(2016年度〜2023年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたも、いつか<合格祝賀会>へ!

●2024年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6aa18559821c5500856f9be061a4af7f
●2023年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab
●2022年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e
●2016年度<合格祝賀会>ご感想(1)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3aa1204ddb1a194e0f99e28c2e2ca45e
●2016年度<合格祝賀会>ご感想(2)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1a71e024b813d65ddfacd8c12af94912

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本の事象英文説明300選」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(メルマガ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全国通訳案内士試験受験情報(無料)メルマガの新規購読の登録、解除は、下記よりお願いします。
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

●バックナンバーは、下記をご覧ください。
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E597

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行人 ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎
・早稲田大学第一文学部哲学科(ドイツ古典哲学専攻)卒業
・ソニー英語学校スクールマネージャー
・住友ゴム工業株式会社副社長(英国人)の秘書(通訳、翻訳担当)
・ハロー通訳アカデミーを創設し(1977年)、現在に至る
・全国通訳案内士試験合格者数48年連続全国第1位校!
●最高顧問:英国ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン氏
https://www.hello.ac/hello/richard.html
●元英国最高名誉顧問:元英国最高マーガレット・サッチャー氏
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html
●メールアドレス: moon.hello@gmail.com
●ホームページ: http://www.hello.ac/
●公式ブログ: http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━