ハロー通訳アカデミー

2025/06/26 07:48
2025/06/25 12:29
2025/06/24 17:46
2025/06/19 23:14
2025/06/18 06:57
2025/06/17 13:08
2025/06/15 06:42
2025/06/13 22:56
2025/06/11 07:03
2025/06/10 06:58
2025/06/09 23:41
2025/06/05 22:37
2025/06/04 07:56
2025/06/03 23:16
2025/06/02 07:00
2025/06/01 16:18
2025/05/31 06:41
2025/05/30 23:28
2025/05/30 06:58
2025/05/28 06:54
2025/05/27 23:40
2025/05/27 07:14
2025/05/25 23:25
2025/05/24 17:30
2025/05/24 06:41
2025/05/22 14:50
2025/05/21 07:01
2025/05/15 21:41
2025/05/14 23:28
2025/05/14 18:54
2025/05/13 15:46
2025/05/12 23:41
2025/05/12 18:25
2025/05/11 15:41
2025/05/11 06:42
2025/05/10 06:41
2025/05/09 11:16
2025/05/08 22:11
2025/05/07 05:14
2025/05/06 09:12
2025/05/04 11:24
2025/05/03 20:23
2025/05/01 06:58
2025/04/30 13:33
2025/04/30 06:59
2025/04/28 10:19
2025/04/28 07:02
2025/04/26 17:27
2025/04/25 21:16
2025/04/22 22:29
2025/04/18 07:08
2025/04/17 06:52
2025/04/16 19:52
2025/04/16 13:27
2025/04/13 21:41
2025/04/12 21:29
2025/04/12 16:19
2025/04/11 15:11
2025/04/08 19:11
2025/04/08 07:02
2025/04/05 18:17
2025/04/04 07:02
2025/04/03 20:00
2025/04/02 20:39
2025/04/02 12:35
2025/04/01 13:45
2025/03/31 12:34
2025/03/30 23:25
2025/03/29 20:13
2025/03/29 12:29
2025/03/27 15:02
2025/03/26 19:24
2025/03/26 07:21
2025/03/25 22:48
2025/03/25 06:58
2025/03/24 15:49
2025/03/24 10:55
2025/03/19 14:02
2025/03/16 17:20
2025/03/15 06:43
2025/03/14 19:04
2025/03/14 07:01
2025/03/13 15:34
2025/03/12 21:49
2025/03/12 07:00
2025/03/11 23:19
2025/03/10 07:02
2025/03/09 20:42
2025/03/07 07:06
2025/03/05 20:38
2025/03/05 07:05
2025/03/04 07:01
2025/03/03 16:37
2025/03/03 07:04
2025/03/02 21:34
2025/03/02 05:43
2025/02/25 09:52
2025/02/22 06:41
2025/02/20 10:58
2025/02/19 15:52

●本メルマガ(無料)の登録、解除は下記よりお願いします。本メルマガは、転送、拡散歓迎です!
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

●なぜ、ハローの動画、資料、<合格祝賀会>はすべて無料なのか?
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/461f6336a70e696b0a814ac3262014c1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミー(1977年設立)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者数48年連続全国第1位校!
合計10,000人以上の合格実績を誇る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(2025年6月3日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<第1次筆記試験>まであと75日!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」(無料です!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


● ●
(・・)
(●)


こんばんは。

ハロー通訳アカデミーの植山です。

今回は、2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」募集のご案内です。(無料です!)

2025年度受験者の個別相談にお応えいたします。

2025年度に何が何でも合格したい方のお申込みをお待ちいたしております。

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/84c7e6bbf9538e810515159c3302a154

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●講演会名:2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」

●開催予定日時:
(1)2025年6月 7日(土曜日)【12:00〜16:00】
(2)2025年6月 8日(日曜日)【12:00〜16:00】
(3)2025年6月14日(土曜日)【12:00〜16:00】
(4)2025年6月15日(日曜日)【12:00〜16:00】

・申込書にて参加希望日をお知らせください。折り返し、当方よりあなたの参加日をお知らせいたします。

●内容:
(1)合格者数毎年連続全国第1位の実績を誇るハロー通訳アカデミーの受験合格ノウハウをすべて公開します。
(2)少人数(8名以下)での開催ですので、参加者の個別の疑問、質問に丁寧にお応えいたします。
(3)参加者同士の交流の時間を設けますので、お互いに友達のネットワークを広げてください。

●参加費用:無料

●参加資格:
(1)2025年度に何が何でも合格したい方
(2)プレミアムメルマガ会員に登録した方(これからでも登録可)
★プレミアムメルマガ会員とは
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9472f629b5db596953a615fe41e4d573

●場所:ハロー通訳アカデミー迎賓館(新宿、渋谷より約30分)
●講師:植山源一郎学院長直接指導
●定員:8名(定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください)
●申し込み:下記の「申込書」にてお申込みください。

━━━━━━━
申込書
━━━━━━━
参加希望者は、下記をコピペしてメールにてお申込みください
・件名:2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」(氏名)←必ず、氏名をお書きください。
・宛先:info@hello.ac

       記

2025年度合格必勝個別特別相談会「2025年度合格のコツ」申込書

私は、本相談会の感想を開催当日の23:00までに提出することを誓約いたします。

●氏名:
●住所:
●電話番号:
●職業(任意):
●年齢(任意):
●保有している資格(英検1級、TOEICなど):
●受験科目:(該当する( )に〇印をご記入ください)
・第1次筆記試験
( )外国語(   語)
( )日本地理
( )日本歴史
( )一般常識
( )通訳案内の実務
・第2次口述試験
( )第2次口述試験のみ(   語)

●あなたは、プレミアムメルマガ会員登録者ですか?( )に○をご記入ください。 
( ):6月 日に申し込みました。
( ):これから申し込みます。(6月 日予定)

●参加希望日:下記の( )すべてに、◎(強く希望)、○(参加可能)、Χ(参加不可)をご記入ください。
(1)2025年6月 7日(土曜日)【12:00〜16:00】
(2)2025年6月 8日(日曜日)【12:00〜16:00】
(3)2025年6月14日(土曜日)【12:00〜16:00】
(4)2025年6月15日(日曜日)【12:00〜16:00】

●本相談会への参加希望理由



●本相談会で相談したいことを、優先順に具体的に箇条書きしてください。
(1)

(2)

(3)


●ハロー通訳アカデミーへのご意見、ご希望、ご感想


以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<プレミアムメルマガ会員>募集要項(すべて無料!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、2025年度受験者(第1次筆記試験免除者を含む)を対象に、<プレミアムメルマガ会員>(以下、<プレミアム会員>という)を募集させていただくことになりました。

●<プレミアム会員>募集の目的
何が何でも、2025年度に合格すること。
合格者数毎年連続全国第一位の実績を誇るハロー通訳アカデミーの受験ノウハウをすべてご提供します。

●<プレミアム会員>の特典
・特典(その1)
通常のメルマガに加えて、2025年度合格に役立つ<プレミアムメルマガ>を随時お送りします。

・特典(その2)
植山直接個人指導の第2次口述試験<模擬面接特訓>を特別価格で受講していただけます。(但し、英語)

・特典(その3)
2025年度<合格祝賀会>に優先的に無料でご招待いたします。
(2022年度、2023年度、2024年度は、東京ヒルトンホテルにて開催しました)

●入会金:なし(一切無料です)

●会費:なし(一切無料です)

●<プレミアム会員>募集の趣旨
そもそも、私が、皆さんに詳細な受験情報をご提供できるのは、皆さんの先輩たちからお寄せいただいた<1次試験問題用紙>、<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><模擬面接特訓のご感想><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などが大前提となっています。
皆さんの先輩たちから受けた恩恵を、今度は、皆さんが、皆さんの後進たちに是非還元していただきたい、ということが<プレミアム会員>制度の根幹にあります。

●<プレミアム会員>入会資格
2025年度受験者で、上記の趣旨を十分にご理解の上、愛情を持って、下記を提出していただける方。(宛先:info@hello.ac

(1)<第1次試験問題用紙>
第1次筆記試験受験直後に、受験した<第1次試験問題用紙>を提出していただける方。

(2)<1次レポート>
第1次筆記試験受験直後に、<1次レポート>を提出していただける方。

・<1次レポート>(2022年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7934a024963ee81fcb17e809e461da2d

(3)<1次合格体験記>
第1次筆記試験合格発表直後に、<1次合格体験記>を提出していただける方。

・<1次合格体験記>(2021年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/881c374792327cae005fd5a20067a9ac

(4)<模擬面接特訓のご感想>
<模擬面接特訓>(特別価格)を受講して、受講当日の22:00までに<模擬面接特訓のご感想>を提出していただける方。

・<模擬面接特訓>ご感想(2021年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/3a7a8fdd62b4574c1b6cb74c8b4b1e8d

(5)<2次レポート>
第2次口述試験の三日後の2025年12月17日(水曜日)22:00までに提出していただける方。

・<2次レポート>(2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d45df2c0b7f1003c9aead3608e2732c5

(6)<最終合格体験記/敗軍の将、兵を語る>
最終合格発表の五日後の2026年2月11日(火曜日)22:00までに<最終合格体験記/敗軍の将、兵を語る>を提出していただける方。

・<最終合格体験記>(2019年度〜2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78

━━━━━━━━━━━━━━
<模擬面接特訓>の内容
━━━━━━━━━━━━━━
(1)<模擬面接特訓>は、完全個人指導です。
(2)講師:植山源一郎学院長
(3)費用:<プレミアム会員>特別割引価格にて
(4)開催会場:ハロー通訳アカデミー迎賓館(新宿、渋谷から約30分)
(5)会場のご紹介(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=G8Rc6Oq8YeQ

●2024年度<模擬面接特訓>受講者のご感想(まとめ)(その1)
(2024年10月27日〜11月4日)受講分
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/36eab8307fff1dc9221bcb99dfab7df8

●2024年度<模擬面接特訓>受講者のご感想(まとめ)(その2)
(2024年11月4日〜)受講分
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fd88c21559691d41264c542699fd7cb6

・2023年度<模擬面接特訓>のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/574383da5b70c7f41ca45c37f4a57ec4

・2022年度<模擬面接特訓>のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

・2021年度<模擬面接特訓>のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3fcaea46ad1c36a50d2edc7cf43fd51e

━━━━━━━━━━━━━━
特約事項
━━━━━━━━━━━━━━
(1)<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><模擬面接特訓のご感想><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などの内容が薄い場合は、一定のレベルに達するまで書き直しに応じていただくこと。

(2)提出した<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などは、個人情報を削除して、メルマガ、公式ブログなどに掲載されることに同意していただくこと。

━━━━━━━━━━━━━━━
<プレミアム会員><申込書>
━━━━━━━━━━━━━━━
下記以下をコピペしてメールにてお申込みください。

●件名:プレミアムメルマガ会員<申込書>(氏名)←必ず氏名をお書きください。
●宛先:info@hello.ac

      記

プレミアムメルマガ会員<申込書>

私は、<プレミアムメルマガ>の目的、趣旨をよく理解した上で、条件、特約事項に記載された<1次レポート><1次合格体験記><2次レポート><合格体験記/敗軍の将、兵を語る>などを期限までに必ず提出することを誓約いたします。
内容が薄いとの指摘を受けた場合は、指示されたレベルに達するまで何回でも書き直しをすることを誓約いたします。

●氏名(必須):
●住所(必須):
●電話番号(必須):
●年齢(任意):
●職業(任意):
●ハローとの関係(必須):(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、セミナー参加者、旧生徒など)
●メールアドレス(必須):
●受験科目:(該当する( )に〇印をご記入ください)
・第1次筆記試験(   年度)
( )外国語(   語)
( )日本地理
( )日本歴史
( )一般常識
( )通訳案内の実務

・第2次口述試験
( )第2次口述試験のみ(   語)

●<プレミアム会員>申込みの理由:




以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年(2024年)にプレミアム会員ご登録の
皆さんの合格への決意表明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回の受験一回で確実に合格したいため、2次試験に望む際の必須テクニックを身に付けたいと思い、プレミアムメルマガ会員に申込みました。時間は無限でなく全ての事象観光地に対して準備はできないため、準備していなかった問題や知識が浅い問題が出題された場合にどのように対処するかを身に付けたいと思っています。合格レベルのプレゼン、通訳にするための肉付けをご指導いただけたらと思います。

●いつも有益な情報を提供いただき感謝しております。先生のYouTube、メルマガから第2次口述試験受験のヒントをたくさんいただいています。今後とも何卒よろしくお願い致します。

●このような貴重な機会をいただき、ありがとうございます。本気で合格したいので、プレミアムメルマガ会員に申込みました。<模擬面接特訓>を通して、合格の礎にしていきます。そして合格のその先にある通訳ガイドとしての心構え、考え方を学ばせてください。よろしくお願い致します。

●神様、仏様、植山様
迷える子羊(結構なおじさんですが)をお助けください!

●地理の難問奇問に翻弄されていましたが、今年やっと一次通過をできました。背水の陣で臨む今回の試験には必ず通りたいと思っています。もうあんな試験は受けたくないです。そして、資格取得した場合、有資格者としてスキルあるガイドを遂行したいです。

●二次試験は今回初受験ですが、今回を逃すと英語以外はまた来年受験し直さなければなりません。今回で絶対に合格したいのです。プレミアム会員の目指す目標と全く一致していますので、これを逃す手はありません。
<模擬面接特訓>までに「まずは敵を知り」、準備を進めて臨む所存ではありますが、合格するために自分に足りないこと(だらけだとは思いますが)、できればそれを克服するための方策をご教示いただければと思います。昨年「一般常識」を2点で落として、今年は絶対合格と思い、ハローのテキスト、動画を利用し1か月集中して勉強して合格をすることができました。正しい方向で努力すれば合格できることの証だと思います。二次も植山先生のノウハウ、試験問題に対する知識の蓄積・分析に従い、向かう方向を間違わなければ、集中して勉強することで必ず合格がかなうと信じています。とにかくこの試験に私の今後の人生がかかっている、くらいの気合でおります。

●いつもメルマガにて貴重な情報をくださりありがとうございます。今回、初の第2次口述試験受験ですが、一発でなんとかして受かりたいと思っておりますので、強い覚悟を持って申し込みさせていただきました。

●すでに9月から二次口述試に向け「日本的事象英文説明300選」を含めて準備を進め英会話学校とは10月からプレゼンテーション課題を作っていただいてそれらを動画録音しウェブ上ではありますが発音などチェックいただくような勉強をしておりますが、それだけでは本番の口述試験では太刀打ち出来ないであろうと認識しています。 戦略の方向性は見えているような気持ちになっているのですがそれを自分自身に落とし込めておりません。おそらく誰もがこうしたら良いであろうという戦略の方向性は見えてもそれを自分自身に落とし込む事に大変な苦労をされているのではないかとも感じております。甘えた考えかもしれませんがこのプレミアム会員になることで有益な情報や勇気づけなどをいただいて試験当日の最後の最後まで努力したいと考えています。

●一次試験は、植山先生の動画と資料が大きな心の支えでした。地方に住んでいる私にとって、全国通訳案内士の受験にあたり、ハロー通訳アカデミーさんから頂く情報は本当に有難いからです。せっかく頂いた2次試験のチャンスを無駄にしたくないです。

●今年の実務問題はハローの無料教材だけ利用して合格できました。ありがとうございました。2分間スピーチでは、話しすぎてしまったり、逆に意識しすぎて1分半で終わってしまったりすることがあります。自分の弱点を克服できるようになりたいと考えています。年齢的にも精神的にも、今年が最後のチャンスだと思っています。この一言に尽きます。

●受験初年、1次試験4科目のうち2科目不合格で、その後、ハロー通訳アカデミーの存在を知りました。翌年以降、1科目のみ不合格や、1点・1問が足りないという負のループにはまり、長い年月をかけてきました。私の本気度が足らなかったとは言え、制度や試験内容に振り回され、心が何度も折れた9年でした。今回、昨年、1点足らずに落とした地理と、一昨年合格して復活科目となった英語と一般常識の3科目を受験し、初めて2次に進めることになりました。会社員を早期退職後に時々派遣として働いていましたが、今年は遠距離の両親介護のため、8月以降は働いておらず時間が取れそうなものなのに自分に甘いせいか、2次の勉強が全く、はかどっておりません。月日ばかり過ぎていますが、残り日数を「もう」ではなく「まだ、こんなにある」と考え、自分自身を奮い立たせるため、申し込みます。負のループには、もう戻りたくない!どうぞよろしくお願いいたします。

●いつもあり得ないサービスの提供に感謝しています。すでに、英語は合格しており、今回中国語で2冠を狙いたいと思います。
合格目指して最新の情報に触れたいと思い、プレミアムメルマガ会員に申込みました。

●これまで4回受験し、2回は2次に進みましたが、1次に失敗して筆記の勉強をやり直したりと、無限ループに陥っています。今度こそループから抜け出したいと思い、申し込みました。2021年と2022年の2回、面接まで進みましたが、あがってしまい、支離滅裂になって失敗してしまいました。
<模擬面接特訓>では2次合格へのアドバイスや雰囲気に慣れることができればと思います。
コロナの最中から受け続けて今年で5回目。なんとしても合格したいです!

●来年はないものと是が非でも合格を目指します。

● 二次試験には全力を出し切りたいのでプレミアム会員に申し込みました。2020年から植山先生の資料と動画を頼りに数年をかけて一次試験を突破できました。
多く悔しい思いもありましたが、着実に実になる勉強ができたので何とか2次試験も合格したいと思います。模擬面接を受ける事によって自分の立ち位置を確認し、修正をかけれるのは何よりも助かります。自分の油断やおごりで取り返しのつかないイージーミスをしない為にも経験を積みたいと思います。

●2次試験に3年連続不合格なので、先生にさらなる助言とご指導を賜りたい次第である。3年連続不合格とは、小生にどこか欠陥があるのではと考える。ずばりご指摘いただければ幸甚である。昨年11月末の特別指導がとても有益だったことに加えて、今年度新たなご指導ご鞭撻を賜りたい。

●2年続けて2次試験に落ちています。今年は2次試験に向けて早めに準備を始めました。2次試験に向けて、情報やアドバイスを頂けたらと思いました。
フランス語なので、<模擬面接特訓>はないとのこと。しかし、英語の特訓のご感想を聞きていると、相当な話す力を必要とされていることがわかります。それだけでも、刺激になります。プレゼンの準備、通訳問題やシチュエーシチュエーション問題の対策をしっかりやって、今年は必ず2次に合格し、通訳案内士の資格を取ります!残りのひと月ちょっと、ハローを頼りに頑張りますので、よろしくお願いいたします。

●2次試験をなかなか突破できません。今年こそは是非合格して、全国通訳案内士として外国人をご案内する仕事を始めたいです。勉強時間をうまくやりくりして、なんとか合格の力をつけたいです。是非、今年2次試験合格したいのでプレミアムメルマガ会員に申込みました。

●去年やの1月ごろ「石にかじりついても合格したい」と思って勉強を始めました。その気持ちを忘れずに、初めての二次試験に望みたいと思っています。

●今回で5回目の受験となり合格を目指したいです。先日、知り合いのアメリカ人に鎌倉を案内した際、自らの英語力や表現力に乏しかった傍ら、私の案内に対して少なからず喜んでくれた際、民間の外交官として日本に貢献できるのではと考えております。
今回で不合格になっても、通訳案内士の知識を長い目で活用して、外国人に案内できるように力をつけていきたいです。

●ハロー通訳アカデミーさんの無料教材、ビデオなどを活用させて頂くことにより、ここまで漕ぎ着け、また2次試験に際しても、同教材、また模擬面接特訓を受講させて頂くなど、多大なサポートを頂いています。私自身、まだ道半ばですが、これから受験をされる方々にとり、何かのお役に立てればと思い、応募するものです。

●自分では気づかない改善点や、努力するべきポイントをご指導頂けると期待しています。今年のこの試験で合格して、夢を叶えたいです。

●帰国組であるにも関わらず、2次試験に3回連続で落ちています。正直なところもう受かる気はしないのですが、今年で歴史の免除が終わってしまうため、最後だと思って受験します。

●昨年度は一般常識を落とし、二年目の挑戦で、今年度は何が何でも合格したいです。二次試験は初めてなので、ご指導のほどどうぞよろしくお願い致します。

●ハローの無料学習を活用しながら、オリンピック景気の条件緩和時に3度二次まで行きながら不合格、一念発起で昨年にまた二次まで行きながら不合格、、、そんな不甲斐ない自分と今年こそおさらばしたいく、再び植山先生にすがらせていただきます。今度こそ先生に、必ずご恩返しさせていただきます!

●植山先生の長年にわたる全国通訳案内士試験の傾向と対策を利用したいと考えたからです。1次試験に引き続き、口述試験でも植山先生の情報を参考にして準備したいと考えたからです。

●今年どうしても合格を目指しており、先日の<2次セミナー>(その1)に引き続き、信頼する植山先生の適切なアドバイスとご指導をいただきたいと強く感じ、プレミアム会員を希望しております。特に<模擬面接特訓>においては、机上やオンラインでは学べない貴重なアドバイスをいただけることを期待しています。英語の面接は日常生活での経験が少なく、緊張する場面ですが、雰囲気を掴むことで当日の緊張感を和らげ、合格に近づけると信じています。
また、私は長年外国人の秘書として働いてきた経験を活かし、日本の良さを伝え、外国人の滞在を豊かにするサポートをしたいと考えています。植山先生の指導を信頼し、合格を目指して精進いたします。
これまでいただいた試験対策や資料、そして先日の<2次セミナー>を通じて、植山先生の真摯な姿勢とお人柄に感動しました。3年前に地理の1問不足で不合格となり、今年は急遽受験を決意し、短い準備期間にもかかわらず先生のアドバイスで1次試験に合格できました。心より感謝申し上げます。引き続き、2次試験も植山先生のご指導を信じて頑張りたいと思い、これらの理由で2次<プレミアムメルマガ会員>を申し込みました。

●私は、京都、奈良、大阪の観光地のプロになりたいと思い受験しました。
今年、どうしても合格したいので、2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました!できることはなんでもやろうと思っております!
<模擬面接特訓>では、(1)本番での試験官とのQ&Aのコツ(アドリブの部分)、(2)自分の英語のくせ(ついつい喋りすぎてしまう)や、その他の改善
点をご指摘ください、絶対に今年合格します!

●いつも先生のありえへん資料を見ながら、これだけの作業をしていただいていることに感謝しながら、本番で臨機応変に対応できるよう毎日練習しています。合格後の自分をイメージしながらニヤニヤしている自分がいますが、今年こそ最後に笑いたい!!
第2次口述試験は過去2回失敗していまして、いくら勉強しても不安が残ります。植山先生の豊富な知識と経験で自信と安心が欲しいので2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました!

●先生の前向きの体勢にいつも感服しております。今年こそ、石にかじりついても合格したいですので2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました。

●昨年受験して 地理のみ不合格でした。(英語は免除)今年は 地理のみ受験してギリギリですが合格出来ました。今年、2次面接で合格しないと、来年度は、全教科(英語を除く)の受験になりますので、何がなんでも 今年合格したいので2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました。

●第2次口述試験まで、あと50日となりました。多忙な中ですが、みなさんに刺激を受けながら、二次面接の完成度を少しでも上げていくために2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました。今回は、スペイン語(2021年)、英語(2022年)に続き、ポルトガル語での受験ですが、これまで慣れてきた言語との差が大きく愕然としていますが、完璧は難しと割り切って、人事を尽くし、天命を待とうと思います。私の目標は通訳案内できるレベルにまで上げ、維持していくことです。三言語目のポルトガル語になんとか合格できるよう、勉強を続け、二次試験に向けて準備を進めます。

●第1次筆記試験の傾向と対策から動画によるセミナーまで、精神面の集中を含めて大いに活用させて頂きました。大変有用な資料、情報でありがたく思っております。昨年、第1次試験で一般常識のみを落とし、今年が初めての第2次試験受験となりますので、何としても今年合格したく思っております。まだ合格レベルに達するまでの道のりは遠い気が致しておりますが、やれることは全て手を打って、準備したく思っておりますので2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました。試験当日に向けて準備するべく、リアルな<模擬面接特訓>を期待しております。合格出来るレベルに達するようによろしくご指導をお願いいたします。

●先生には、本当に多岐にわたるご支援有難うございます、第2次口述試験まで残りも60日を切りました。何が何でも試験に合格し、通訳案内士としてやっていきたいです。本年後の合格に全てを賭けているので2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました。

●免除が効いている今年で何とか一発で受かりたいです。出来る限り本番同様の環境で<模擬面接特訓>を受講したいですので2次<プレミアムメルマガ会員>申し込みました。

●各種無料教材を利用させていただき効率的に学習を進められました。現在、2次試験合格レベルに達っしていないので、試験日までにできることを見極め、最低レベルでも良いので何とか合格したい。背水の陣で臨む 次はない覚悟で出来ることは何でもする決意です!

●メルマガで いつもお世話になっています。いつもありがとうございます。ウェブの資料はほぼ全て拝見させていただいています。一次合格の勢いで二次も突破を目指します。<模擬面接特訓>には、自信を持って挑みたいと思っています。あと1ヶ月半、精一杯がんばります!

以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度受験者<共通重要事項>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度<ガイドライン>(JNTO)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882032.pdf

●2025年度全国通訳案内士試験の施行要領(観光庁)
https://cdn.shiken.jnto.go.jp/doc/operation2025.pdf

●2025年度<ガイドライン>の変更点(ハロー花子)
https://youtu.be/kABd1nwtPvY

●あなたも、独立、起業しませんか!(ハロー花子)
https://youtu.be/3D7NdT6Ub-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<日本地理>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf

●<日本地理>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF

●2024年度<日本地理>の問題の文字データ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea82c7395c9bc3d145330dd09221e284

●2025年度受験対策「日本地理の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.geo.pdf

★(動画)2024年度<日本地理>の出題傾向と対策(ハロー花子)
https://youtu.be/W84Lo1l7DdU

★(動画)2024年度<日本地理>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/FJslZYbZ1gg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<日本歴史>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本歴史>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf

●<日本歴史>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF

●2025年度受験対策「日本歴史の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.his.pdf

★(動画)<1次セミナー>「日本歴史の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c13401da33863e7ca013ab1d7d7fc342

★(動画)「日本歴史の傾向と対策」(ハロー花子)
https://youtu.be/7FL_OrkOxVk

★(動画)2024年度<日本歴史>【大問1】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/mfaEUPa0yEE

★(動画)2024年度<日本歴史>【大問2】の解説(ハロー花子)
https://youtu.be/oQekQXE2fEA

(資料)2023年度「日本歴史」の出題傾向
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7182a13ce73f3ddcdaaea2315af107a

(資料)2024年度「日本歴史」の出題傾向と対策
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9b03739bc2d6c87bdc443784f9bf37a5

(資料)「日本歴史」2023年度・2024年度の出題傾向比較と2025年度対策
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6270f7df8618f5191d45709455f24f48

(資料)「仁和寺」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fb4fcc7bd36fd64e64680ef614d62b64

(資料)「足利義満」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ec450c2f648ee3ce13d3c99bfa3a8b1

(資料)「松尾芭蕉」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1cadcf2be0d77f46d9a6b4720b745c32

(資料)「親鸞」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6fe6b4d5e8875d4a252bd6976b0e452d

(資料)「法隆寺」が「日本歴史」に6回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/483089b1327020c566267b6f06c5e081

(資料)「宇治平等院(鳳凰堂)」が「日本歴史」に7回出題される理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dbe70e8e549e2d7693ffeb5f6a28d5b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<一般常識>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<一般常識>の過去問(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf

●<一般常識>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF

●2024年度<一般常識>の問題の文字データ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/29a6f229eb5da4f4c1b891f8547d0426

●2025年度受験対策「一般常識の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.gen.pdf

●令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3c11540533454bad9794af6bfe11c0cf

●令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所(切腹資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3c11540533454bad9794af6bfe11c0cf

●2025年版「観光白書」の特徴
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e4f30d1b7da1197c83a0ed9589ee7e4d

●2025年度「観光白書」で狙われやすいポイント(予想)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a1d721dfae417b70dbf8ed3f5abf80fc

●2025年度「一般常識」厳選予想問題10題
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8afd7875e7044847db0873bd7dec25ad

●2024年度<一般常識>の問11の出典
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dfc0999adf85ba834712ace2e6246984

★(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その1)(問1〜問6)(ハロー花子)
https://youtu.be/BraZRGg5P3g

★(動画)2024年度<一般常識>の問題解説(その2)(問7〜問16)(ハロー花子)
https://youtu.be/C1KH8bmSgGM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度<通訳案内の実務>対策のまとめ(日々、更新しています!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<通訳案内の実務>の過去問(2018年度〜2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf

●<通訳案内の実務>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF

●2025年度受験対策「通訳案内の実務の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf

●(重要資料)「通訳ガイドテキスト」
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

★(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第1講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5d42b5baa966b55461238b6094c67f2d

★(動画)<1次セミナー>「通訳案内の実務の傾向と対策」(第2講)(植山学院長)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3204b1c5cf7996bf31207e67f9e7f8e1

●上記、ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度第1次筆記試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すべて、キレイに印刷できます。

<日本地理>(2024年度)
http://hello.ac/2024geo.PDF
<日本歴史>(2024年度)
http://hello.ac/2024his.PDF
<一般常識>(2024年度)
http://hello.ac/2024gen.PDF
<通訳案内の実務>(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF
<英語>(2024年度)
http://hello.ac/2024english.PDF

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(2016年度〜2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すべて、キレイに印刷できます。

<日本地理>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf
<日本歴史>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf
<一般常識>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf
<通訳案内の実務>(2018年度〜2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf
<英語>(2016年度〜2024年度)
http://hello.ac/english.2016.2024.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記、ご自分で印刷できない方は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最終合格体験記>(2019年度〜2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの戦士たちの闘いの軌跡、奇跡!

●2024年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c3b852742eeb04f4ff93ad1fecd21090
●2023年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/99c311c892d4d581f81f5e5c79ebf860
●2022年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/07e3fe8b891c6fe0c778f0e08ff37483
●2021年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404
●2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
●2019年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度〜2024年度<合格体験談>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格者の血と汗の軌跡を聞け!!

●2024年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc0a0bec82b462656d2159652e545e41
●2023年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7ccd95bec0b7dd620b7eeda1f6475770
●2023年度<合格への道>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2e9610f4710268cb5df6a44cd4a46bed
●2022年度<合格体験談>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0e809ff2efc236a9c995014b6e68b612

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>のまとめ(2016年度〜2023年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたも、いつか<合格祝賀会>へ!

●2024年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6aa18559821c5500856f9be061a4af7f
●2023年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab
●2022年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e
●2016年度<合格祝賀会>ご感想(1)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3aa1204ddb1a194e0f99e28c2e2ca45e
●2016年度<合格祝賀会>ご感想(2)(ハイアットリージェンシー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1a71e024b813d65ddfacd8c12af94912

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度全国通訳案内士試験の基礎資料(JNTO & 観光庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度全国通訳案内士試験ガイドライン(JNTO)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882032.pdf

●「通訳ガイドテキスト」(観光庁)
https://www.jnto.go.jp/news/info/20250407.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度全国通訳案内士試験の施行要領
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年度全国通訳案内士試験の施行要領
https://cdn.shiken.jnto.go.jp/doc/operation2025.pdf

●2025年度試験スケジュール
施行要領公開:2025年5月23日(金)
願書受付:2025年6月2日(月)(予定)〜7月10日(木)
第1次筆記試験:2025年8月17日(日)
第1次筆記試験合格発表:2025年9月26日(金)(予定)
第2次口述試験:2025年12月14日(日)
最終合格発表:2026年2月6日(金)(予定)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本の事象英文説明300選」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士試験受験情報(メルマガ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全国通訳案内士試験受験情報(無料)メルマガの新規購読の登録、解除は、下記よりお願いします。
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

●バックナンバーは、下記をご覧ください。
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E597

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行人 ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎
・早稲田大学第一文学部哲学科(ドイツ古典哲学専攻)卒業
・ソニー英語学校スクールマネージャー
・住友ゴム工業株式会社副社長(英国人)の秘書(通訳、翻訳担当)
・ハロー通訳アカデミーを創設し(1977年)、現在に至る
・全国通訳案内士試験合格者数48年連続全国第1位校!
●最高顧問:英国ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン氏
https://www.hello.ac/hello/richard.html
●元英国最高名誉顧問:元英国最高マーガレット・サッチャー氏
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html
●メールアドレス: info@hello.ac
●ホームページ: http://www.hello.ac/
●公式ブログ: http://blog.goo.ne.jp/gu6970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━