━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創立1977年のハロー通訳アカデミー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合格者数44年連続全国第1位校! 合計10,000人以上の合格実績を誇る! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ありえへんサービスで、無料独学合格を強力にサポートします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2021年度受験対策プレミアム<メルマガ>(2021.10.31-2) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2次口述試験まであと42日! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (youtube版)<2次セミナー>(第1講)について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プレミアム<メルマガ>の皆さん! ● ● (・・) (●) 「ハロー通訳アカデミーの植山です!」 こんばんは! ●早速ですが、まずは、<音声ファイル>をお聞きください。(重要!) <音声ファイル>(プレミアム)(2021.10.31.premium) http://www.hello.ac/2021.10.31.premium.mp3 ●ご意見、ご感想、ご希望をお聞かせください。 昨日、公開しました【youtube版】<2次セミナー>(第1講)(限定公開のレアもの)ですが、すでに、220名以上のプレミアム会員の方にご視聴していただいておりますが、今後、(第2講)以降作成の参考とさせていただきたいので、是非、ご意見、ご感想、ご希望をお聞かせいただきたくお願い申し上げます。 「外国語訳問題の「シチュエーション」や「条件」の内容が分かり、勉強にとても役立ち助かります」とお寄せくださった方がおられたので、2019年度、2018年度も同じ分析をしてみようかなと思い始めました。 ●ご意見、ご感想、ご希望をメールにてご返信ください。 ・件名:<2次セミナー>(第1講) ・宛先:info@hello.ac ●【youtube版】<2次セミナー>(第1講)(約2時間28分)(しばらく限定公開のままにしておきます!) https://youtu.be/YUEGF9p5T3Q ●2021年度<2次セミナー>(第1講)の資料(改訂版:表紙と11ページを訂正しました) http://www.hello.ac/2021.2ji.1.pdf 実は、現在、(第1講)のさらなる改定増補版を作成中です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <2次セミナー>(第1講)の感想 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●植山先生 こんばんわ 視聴の感想を簡単に送らせていただきます。 衝撃を受けたのはプロの通訳の方が試験官であることが有るという事です。 先生がおっしゃられた通り厳しい採点になると予想され絶望的な思いです。 何か喋ったらなんとかなるかなという甘い希望が打ち砕かれました。 あと沈黙は不合格と言う点 肝に命じます。 とにかく笑顔で喋ります。 2分でとのことですが時計が置いてあるわけじゃ無いですよね? 一ヶ月 中国での説明文を探すので終ってしまいました。 どれも説明単語が難しく発音がわからず四苦八苦しています (中国語は表意文字なので音が分からない レベルに問題ありです。(悲) 喋るの苦手なのでできるだけ優しい単語で説明することに努めますが、何かコツがあったら教えて頂きたいです もう一回拝聴したいのでもう少し置いておいて頂けると嬉しいです。 寒くなりましたので風邪など引かれませんように! ●植山先生 <2次セミナー>(第1講)の講義ありがとうございました。 試験のための試験ではなく、お客様第一に考え行動する通訳案内士としての器が試される試験であることを再確認しました。 過去問の課題を全て準備するのが理想ですが、まずは課題語そのものを正しく理解すること、知識を習得すること、その上で英語での表現力を高めていきたいとおもいました。 目の前の課題に集中し取りくみつつ技術とセンスを最後まで積み重ねていこうと思います。 ●植山源一郎先生、 早速資料を読みながら<2次セミナー>(第1講)を拝聴させていただきました。 実際の口述試験が具体的にイメージできる内容で、各部分のポイントも説明されていて、非常に有用であると感じました。 私が特に知りたかった、シチュエーションとその回答例は、私のような素人には特に役に立つ情報であると思います。 またその質問の意図と対応法も書かれていますので、同種の似たようなシチュエーションが出されたとしても、応用で対応出来るのではないかと思います。 第2講以降も楽しみにしております。 先生のご尽力にはただただ頭が下がります。 どうもありがとうございます。 ●植山様 お世話になっております。 <2次セミナー>(第1講)の資料と音声ファイルの公開、どうもありがとうございます。 私はまだ2次試験を受験したことがなく、試験で問われることがいまいちイメージできていなかったのですが、外国語訳問題の「シチュエーション」や「条件」の内容が分かり、勉強にとても役立ち助かります。 どんなことを聞かれても、臨機応変に答えが言えるように自問自答しながら練習しておこうと思います。 ●植山先生 こんにちは。 植山先生の<2次セミナー>(第1講)の動画の録音を拝聴させて頂いて、まことにありがとうございます、大変勉強になりました。 去年の中国語二次試験で落とされ、ずっと疑問に思っていたことが、植山先生の音声ファイルを聞いて、大体落とされる原因がわかりました。 プレゼンテーションがちょっと長すぎかもしれない。 植山先生の解説がとても簡潔、分かりやすくて、これで更に自信をつけて、今度の二次試験をリベンジします。 どうぞ引き続き宜しくお願いします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「日本的事象英文説明300選」のご紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「日本的事象英文説明300選」を購入ご希望の方は下記をご覧ください。 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154 ●時節柄、ご自愛ください。 「じゃーまたね!」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行人 ハロー通訳アカデミー 植山源一郎 ホームページ:http://www.hello.ac/ ブログ:http://blog.goo.ne.jp/gu6970 Eメール:info@hello.ac ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |